• トップページ
  • 診療のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 採用案内

ここから本文です。

 

掲載日:2024年2月15日

検査技術部/細菌検査

Q どんな検査?

A 当センター細菌検査室では、大きく2つの分野の検査を行っています。

一般細菌検査

(1)喀痰検査:肺炎や気管支炎など呼吸器系の病気の原因となりうる細菌や真菌(カビ)の有無を検査します。

(2)血液培養検査:ヒトの血液の中は通常菌は存在しませんが、免疫の低下などの理由により、菌が侵入すること(菌血症)があります。血液を培養し、菌血症の有無を検査します。

例:MRSA、緑膿菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌、カンジダ、アスペルギルスなど

抗酸菌検査

結核菌を含む抗酸菌を検出するための検査です。さらに結核菌と非結核性抗酸菌を鑑別するための検査をします。

Q 検査の結果が出るまでにどのくらいかかる?

A 検査や菌の種類によって異なります。

一般細菌検査

通常3日から1週間です。その間、病気の原因と推定される菌の発育が認められた場合、その菌名と菌量、さらに薬剤の効果の有無を検査します。ただし、真菌や発育の遅い細菌の場合は1週間から1ヵ月程かかります。

抗酸菌検査

最終報告までには8週間以上かかります。その間、中間報告として、菌の存在の有無を調べる検査は24時間以内に報告します。菌の発育には5日~8週間(菌の種類と菌量により異なります)培養を必要とします。菌の発育が認められたら、菌名を調べる検査を実施します。薬剤の効果の有無を調べる検査を実施するとさらに約4週間かかります。検査を始めて8週間後、菌の発育を認めなかった場合、抗酸菌培養検査(-)と報告します。

検査まとめ(写真をクリックすると拡大できます)

一般細菌検査より:顕微鏡検査 写真(1):一般細菌検査より:顕微鏡検査(グラム染色/顕微鏡1000×)
→細菌、真菌の存在や炎症の有無などを検査します。
抗酸菌検査より:顕微鏡検査 写真(2):抗酸菌検査より:顕微鏡検査(蛍光染色/顕微鏡200×)
→抗酸菌(結核菌など)の存在の有無を検査します。

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立循環器・呼吸器病センター  

郵便番号360-0197 埼玉県熊谷市板井1696

ファックス:048-536-9920

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?