埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:164709

掲載日:2022年10月13日

令和元年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(宇田川幸夫議員)

魅力ある県立高校づくりの担保について

Q   宇田川幸夫   議員(自民

魅力ある高校づくりを埼玉県として取り組んでいく中で、統廃合にも着手しなければならないという状況があります。これを県民に丁寧にお示ししなければならないわけです。
私が市議会議員1年目、26歳のときに、地元で私が通っていました母校の小学校、中学校の統廃合が計画され、小中一貫校に向けての地元説明会が開催され、地元市民から反対されたことを思い出します。当時は、教育部長として説明をしていました八潮市の現石黒教育長をはじめとする教育委員会職員の皆さんと複雑な思いを抱きながら、最後までパイプ椅子を片付けたことは今でも鮮明に覚えています。今、その小学校は9名という学年があります。それでも、学力は県平均を超えている状況であります。適正配置なのか、小規模できめ細かくするのか、どちらが正解なのか、ほかに可能性はなかったのか、判断は難しいのが現状であります。
しかしながら、県立高校に課題を移せば、本気で魅力ある高校をつくるために統廃合をするのであれば、しっかりとした定義と戦略が必要であると考えます。統廃合して新設校にするのか、大規模改修して最新の設備と特色ある教育ができる人材の確保など、魅力ある高校となる担保がなければ、近隣に住む人たちやOB、関係者は納得いかないと思われます。
また、跡地の活用も併せて戦略的なアイデアが必要と考えます。その地域で少なくとも同等以上の施設の準備が必要であるわけです。例えば、子供やお年寄りが集まれる施設があれば、活性化する地域もあるでしょう。病院、産業、インキュベーション施設やスタートアップ企業の集約、あるいは私立校やインターナショナルスクール等に跡地の活用をしてもらう等の地域が活性化するような提案でなくては、魅力ある高校をつくるのが目的なのに余計に地域に核がなくなるようなことでは意味がないということです。
そこで、質問させていただきます。
1点目として、統廃合するに当たって統廃合後に新設校とするのか、魅力ある大規模改修が行われるのかという担保があってこそ、地域住民などが納得するのではないかと思いますが、教育長の御所見をお聞かせください。
2点目として、跡地の問題も具体的に併せて提案することが望ましいと考えます。跡地がいつまでも何の施設になるか分からないで、活気が失われたまま放置されていることこそが防犯面や防災面から危険であります。統廃合と同時に総合的にスタートすべきと考えます。ある意味で期待感を先行させることも大切だと感じます。前述でも御提案させていただきましたが、跡地に同等以上の施設を誘致するため、教育長は将来を見据えて関係部局との連携を考えていないのでしょうか。また、同時に進行することが必要であると教育局として判断できないのかお伺いします。
そして、跡地の活用方法のタイムスケジュールの在り方について、基本的な考えをお伺いします。

A   小松弥生   教育長

まず、統廃合するにあたって、統廃合後に新設校とするのか、魅力ある大規模改修が行われるのか、という担保があってこそ地域住民などが納得するのではないかについてでございます。
県立高校の再編整備については、対象校の伝統や社会のニーズを踏まえ、新校の概要などを内容とする実施方策案をお示しし、学校関係者や地元の方の御意見を伺いながら決定していきたいと考えております。
実施方策の決定後は、地元の方を含めた新校準備委員会等を設置し、学校規模や具体的な教育内容等について定める、新校基本計画を策定してまいります。
新校の施設整備の内容や規模については、新校基本計画の策定を待つ必要がありますが、基本計画の特色を活かし、魅力ある高校となるよう最大限努力をしてまいります。
次に、跡地の利活用について、将来を見据えて関係部局との連携を考えていないのかについてでございます。
県立高校の敷地は面積が大きく、まとまった土地であるため、県にとっても地域にとっても貴重な財産でございます。
県といたしましては、県民の皆様に御理解いただけるような有効な利活用について、関係部局とも積極的に協議しながら検討を進めてまいります。
次に、跡地の問題も統廃合と同時に進行することが必要であると判断できないのかについてでございます。
県立高校は設立に当たり、用地の提供も含め地元や学校関係者などの皆様から様々な御支援御協力等をいただきながら、今日に至っておりますので、跡地の利活用の検討は地元の御意見を十分尊重する必要がございます。
したがいまして、再編整備の案と同時に跡地の利活用案をお示しすることは、難しいものと考えております。
次に、跡地の活用方法のタイムスケジュールのあり方について基本的な考え方についてでございます。
県立高校の跡地については、議員御指摘のとおり、未利用の状態では防犯面や防災面においても望ましくないことから、跡地の利活用については、実施方策決定後、速やかに検討を進めてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?