ページ番号:20055

掲載日:2023年1月25日

ここから本文です。

児童相談所の利用の仕方

まずは電話でご連絡ください

相談の中心は、父母などの保護者になりますが、お子さん本人からの相談も受け付けています。

  • 中央児童相談所の電話番号:048-775-4152
    (夜や休みの日は「189」に電話してください。)

また、関係者のお電話からでも相談を始めることができます。
例えば、保護者に相談する気持ちはないけれども、問題があると思われる場合。児童相談所への相談を、どのように保護者にすすめたらよいか、わからない場合。また、関係機関として、お子さんや家庭への関わり方がわからない場合などです。
どのような方法で、どのくらいの範囲で、児童相談所を利用していただけるか、また、児童相談所が援助できることについて、一緒に考えていきます。
児童相談所で解決の難しいものについては、他の適切な機関を、紹介する場合があります。



例えば、こんな相談もお受けします

  • せっかんされてけがをしたり、アザをつくったりしているお子さんがいます。
    表情も暗く、何か聞いても、はっきりとした答えが返ってきません。
    保護者は「しつけをしている」と言っていますが…。
  • なかなか家に帰りたがらないお子さんがいます。
    食欲は旺盛ですが、体格は大変小柄です。
    理由はよくわかりませんが、心配です。
  • 子育てに自信をなくし、疲れ切っているお母さんがいます。
    お母さんによると、お子さんはわがままで、ちっとも言うことを聞かず、どのように接してもうまくいかないそうです。
  • 保護者が精神的に不安定です。
    お子さんのことは大変かわいがっていますが、養育が十分にできていないようです。長く続くと心配です。
    どのような援助ができるでしょうか。
  • 学校に行かず、家に閉じこもっているお子さんがいます。
    保護者やお子さんに、どのように関わっていいか迷っています。
    保護者に、児童相談所への相談をすすめたいのですが、どう説明したらいいでしょうか。
  • 4歳になるのに、言葉が少なく、じっとしていることが苦手です。
    他のお子さんとも、うまく遊べません。
    気になっていますが、保護者はあまり心配していません。
    お子さんの状態を、うまく伝えたいのですが…。
  • 中学生になり、他校の生徒が来てたまり場になっているようです。
    保護者は、相談機関に行く気持ちがありません。

児童相談所が連携をとる関係機関

  1. 福祉事務所
  2. 保健所
  3. 児童委員、主任児童委員
  4. 児童福祉施設、保育所、里親等
  5. 市町村役場
  6. 保健センター
  7. 警察
  8. 家庭裁判所
  9. 学校、教育委員会、教育相談所、幼稚園
  10. 総合リハビリセンター
  11. 婦人相談センター、精神保健福祉センター、医療機関、社会福祉協議会、少年鑑別所、少年補導センター、保護観察所、保護司、人権擁護委員、いのちの電話、地域子ども会、母親クラブ等

中央児童相談所Topへ

お問い合わせ

福祉部 中央児童相談所  

郵便番号362-0013 埼玉県上尾市上尾村1242番地1

ファックス:048-770-1055

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?