ページ番号:19483

掲載日:2021年7月15日

ここから本文です。

疾病に関するもの4

貸出一覧

番号

タイトル

時間

内容

H19-301

リカバリー 障害者自立を支える世界的潮流宇田川健メンタルヘルスレポート・イン・アメリカ2007

DVD

27分

生きる力の源として。私たちは、これからの世界で障害者の自立を支える思想は「リカバリー」であることを確信しています。その真実の姿をこの目にするため、アメリカに渡りました。そこで出会ったものは…。完全アメリカ取材によるドキュメントです。企画:地域精神保健福祉機構(COMHBO)

H19-302

ACTは地域精神医療を変えるか

DVD

37分

アウトリーチ型精神医療の展開。精神の障害をもっている人たちが街で暮らすには、何が必要なのか。いま、ACTは新しいステージに向かおうとしています。ACT-J、ACT-K。二つのACTを紹介します。企画:地域精神保健福祉機構(COMHBO)

H19-303

希望への階段 さつき工房を支えた連携とネットワーク

DVD

36分

”精神は地域の時代”の先駆けとして。ある小さな町の、保健師さんたちの物語。平成元年、新潟県では精神障害者の地域生活支援が、地域の保健師にゆだねられました。経験もなく、力もなく、途方に暮れる日々。しかし、そこには、生まれた街で暮らしたいと願う、沢山の障害を持つ人たちがいました。企画:地域精神保健福祉機構(COMHBO)

H19-304

LD・ADHD・高機能自閉症等の理解と支援vol.1 気づきと理解

DVD

46分

原案監修:上野一彦(東京学芸大学 教育心理学講座教授/日本LD学会会長 LD・ADHDについての子どもたちのつまずきの特徴や、高機能自閉症やアスペルガー症候群のつまずきの特徴を、CGや映像を通してわかりやすくご紹介します。また、早期の気づきを促すため、幼児期のつまずきの特徴と気づきのポイントや現在の教育現場の流れなどを説明します。

H19-305

LD・ADHD・高機能自閉症等の理解と支援vol.2 ソーシャルスキルトレーニング

DVD

50分

原案監修:小貫悟(明星大学 人文学部心理・教育学科 准教授) 子どもたちが、社会性につまずきを持つ背景を説明し、社会性の獲得と向上を目指す支援法の一つであるソーシャルスキルトレーニングを、集団参加、言語的コミュニケーション、非言語的コミュニケーション、情緒的行動、自己・他者認知などの領域に沿って、解説します。

H20-301

「街で暮らしたいね」を支援するために

教材編24分・実写編61分

精神障害者地域移行支援特別対策事業(平成19年度障害者保健福祉推進事業)地域体制整備コーディネーターの業務に関する研修用映像 企画/社団法人日本精神保健福祉士協会 監修/厚生労働省

H20-302

利用者中心・地域中心の精神保健医療福祉を実現する「マディソンモデルの活用事業の3年間」

DVD

平成20年3月千葉県・マディソンモデル活用事業研究会

H20-303

納得のいく社会参加(パート1)-家族からの自立を目指す那覇での試み-

VHS

30分

「納得の行く社会参加」・・・社会の片隅で細々と生きることではなく、自分たちにできることは何でも取り入れていこうをスローガンに、障害者の自立心の向上と、家族からの自立を目指し、就労を中心に積極的に社会参加に取り組んでいる沖縄県那覇市「ふれあいセンター」の活動の記録です。障害者の自立心の啓発、障害者の支援に携わる方々の参考に最適です。

H20-304

納得のいく社会参加(パート2)-地域とのつながりを強めて-

DVD

32分

住民参加のグランドゴルフ・職親事業所の見学、開拓、職場体験・自己表現訓練の「つどい」・若い相談員達の支援(主役は当事者)・スタッフ、相談員による経営会議・メール便の集荷、発送委託業務・当事者交流のボーリング大会、ピアサポート等

H22-301

DVDで学ぶ みんなのうつ病講座

DVD

180分

主治医と患者が共同作成したうつ病理解のための入門書およびDVD。スライドをもとに、医師がうつ病理解のための基本的知識をわかりやすく解説する。医学的知識のない一般の方にも、うつ病の原因、症状、経過、周囲の対応がよく理解できる内容。また、現在、TVやイベントで活躍中の当事者が、自身のうつ病克服体験を講演。

H22-302

WRAP その魂にふれる

DVD

30分

WRAP(Wellness Recovery Action Plan:元気回復行動プラン)は、1982年にアメリカ人のメアリー・エレン・コープランドさんが、自分と同じように精神科の病気を抱えた人たちが、どうやってその困難を切り抜け、元気であり続けているかを調査したことをきっかけとして作られました。このDVDでは、平成19年11月にコープランドさんが来日されたときの様子を中心に、インタビューやWRAP研究会の活動、WRAPクラスなどを紹介しています。

H22-303

青年期、成人期の発達障害者支援
第1巻 発達障害を知っていますか?―自閉症およびアスペルガー症候群、LD、ADHD

DVD

35分

発達障害者支援法に基づき「自閉症」「アスペルガー症候群」「LD」「ADHD」に焦点をあて、青年期、成人期の発達障害者と家族に対する支援のあり方を学びます。

H22-304

青年期、成人期の発達障害者支援
第2巻 生活・余暇・就労支援をめぐって

DVD

28分

ある一人の青年の姿を通して、生活と就労における支援の必要性を学びます。また、家族の抱える苦悩や発達障害の4つの形態についても紹介します。

H22-305

吉田さんちの“サロン”でここだけの話

DVD

92分

このビデオは、統合失調症のお子さんを持つ吉田けい子さんが主催する、精神障害をもつ方の家族の集まり――”サロン”を記録したものです。

H22-306

本人・家族のための統合失調症講座

DVD

60分

統合失調症という病気のことを理解するのに最適なDVDです。

全家連が2004年に制作した3巻のビデオを1枚のDVDにしたものです。PART1 正しく理解し、回復を目指そう(20分)PART2 薬の作用と上手なつきあい方(20分)PART3 この街で自分らしく生きる(20分)

H22-307

障害を学ぶ
当事者に学ぶエンパワーメントの実際

DVD

60分

これから実習や現場で学んでいく皆さんへ

皆さんは「障害」(障がい)というとどんなことを想像するでしょうか?「生きづらさを持った人々」に触れる入門編的な内容になっており「エンパワーメント」「リカバリー」などを実際の当事者たちの活動やコメントからも学ぶことができます。それは単に「援助技法を学ぶ」ことに留まりません。「人生について」学ぶことをも含む、幅広い「学び」を経験するでしょう。

H23-301

高次脳機能障害のリハビリテーション1巻「高次脳機能障害とは何か」

DVD

30分

序章 高次脳機能障害の実際/第1章 なぜ今 高次脳機能障害か/第2章 原因/第3章 症状/第4章 診断基準/第5章 リハビリテーション/本教材のねらい

H23-302

高次脳機能障害のリハビリテーション2巻「高次脳機能障害を生きる」

DVD

80分

序章 暮らしの中の高次脳機能障害 渡辺秀紀さん35歳の場合/第1章 事故/第2章 リハビリテーション/第3章 新たな悩み高次脳機能障害/第4章 退院/第5章 ひとり暮らし/第6章 口論/第7章 これから/監修者解説

H23-303

高次脳機能障害のリハビリテーション3巻「就労支援の現場から」

DVD

54分

序章 職場復帰を果たした鍋山和彦さん45歳の場合/第1章 事故/第2章 リハビリテーション/第3章帰宅/第4章 就労支援1/第5章 職場復帰/第6章 大きな声/第7章 これから/監修者解説

H26-301 統合失調症の人の回復力を高める家族のコミュニケーション DVD 統合失調症からの回復には、治療やリハビリテーションのほか、家族の接し方も影響すると言われています。どんな接し方がのぞましいのでしょうか。このDVDセットでは、回復力を高める家族のコミュニケーショについて、専門家の解説とドラマを通して学ぶことができます。

H26-302

2014年世界精神保健デー 統合失調症と共に生きる

PDFファイル

世界精神保健デーのキットを翻訳したものです。第1 章 統合失調症と共に生きる、第2 章 統合失調症における健康と予防、第3 章 諸介入、第4 章 リカバリーは可能、第5 章 行動の時、第6 章 感謝の世界

H28-301 大人の自閉症スペクトラム

DVD

第1巻:84分
第2巻:70分
第3巻:66分
(3巻セット)

第1巻:自閉症スペクトラムの理解と支援
自閉症スペクトラムとは何か。どんな特性があり、どういった支援を必要としているのか。その基礎的な理解を解説します。そして自閉症スペクトラムが分からないまま支援機関を訪れた人に対し、どのように相談・支援を進めるのか。また二次障害が顕著な人たちに対して必要な配慮を、現場の実践の中から考えていきます。
■第2巻:就労への道 
ある就労移行支援事業所の取り組みと、長期間就労を続けている当事者のケースから、自閉症スペクトラムの人が安定して働き続けるために必要なことを考えます。
■第3巻:様々な現場の課題
映像化することが難しい現場の課題について、家族・支援者・当事者・専門家がそれぞれの立場から語り合います。経験豊富な出演者の言葉には多くのヒントが込められています。
H28-302 発達障害の人の可能性を広げよう!
~人間関係を変えるコミュニケーション~

DVD

105分

こんぼ亭第十回月例会を収録したもの。
「ユニークな個性や強いこだわり、大切な自分の世界観
お互いに理解しあえる関係をつくって楽になる!」をテーマとした講演とトークセッション。出演は、冠地 情氏(東京都成人発達障害当事者会イイトコサガシ代表)と藤井和子氏(まめの木クリニック発達臨床研究所)
H28-303 摂食障害からの回復
~本人・家族にできることを考える~

DVD

114分

わかりやすいメンタルヘルス講座 第十七回こんぼ亭を収録したもの。
「あなたにしかできないけれど、あなただけではできない」ことを伝えています。第1部:本人・家族の体験発表、第2部:生野照子氏(社会医療法人浪速生野病院 心療医療科)の講演、第3部:家族会の状況、第4部:トークセッションとなっている。

H29-301 精神医療という文化を語る

DVD

124分

第33回こんぼ亭月例会を収録したものです。
伊藤順一郎(精神科医)先生の地域における実践を語ると共に、後半ではイタリアの状況に詳しい文化人類学者の松嶋健さんと共に、精神医療の未来を考える対談を収録しています。
H29-302 心はどれくらい脳なのか? DVD124分 第36回こんぼ亭月例会を収録したものです。
心は脳より大きい。すなわち、心には脳の部分と、脳以外の部分があるようです。心にはあって、脳にはないものは何か?そのことを皆さんにお伝えします(糸川昌成)
H29-303 精神医学を学ぶ方へ 
精神疾患・障害の基礎知識
Vol.4 うつ病、双極性障害
DVD55分 イントロダクション ■うつ病の概要:うつ病の症状・疫学・病因、年齢別のうつ病、うつ病の経過 ■うつ病の診断と治療:診断基準と鑑別診断、治療(薬物療法、認知行動療法) ■双極性障害:双極性障害とは(症状、疫学、病因、診断基準)、治療(薬物療法、認知行動療法)■うつ病の症例(45歳の女性の例) ■エンディング
原案監修:大野 裕 (一般社団法人 認知行動療法研修開発センター 理事長)
H29-304 精神医学を学ぶ方へ 
精神疾患・障害の基礎知識
Vol.6 物質依存症
DVD57分 イントロダクション ■ 精神作用物質と依存症 : 精神作用物質とその薬理作用、身体依存と精神依存(耐性・離脱、渇望、依存症)、物質関連障害(使用障害、乱用、誘発障害) ■ アルコール関連障害 ■ 鎮静薬・睡眠薬・抗不安薬関連障害 ■ 精神刺激薬関連障害 ■ 他の(または不明の)物質関連障害 ■ 非物質関連障害 ■ 物質依存の治療 ■ エンディング
DVD / 57分 / ©2017年
●原案監修松本 俊彦 (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 副センター長)
H30-301 優しい認知症ケア ユマニチュード 第1巻111分42秒
第2巻67分41秒
第3巻52分01秒

第1巻 ユマニチュードってなんだろう-入門編
第2巻 ユマニチュードをやってみよう-実技編
第3巻 私のユマニチュード-家族の実践編 
小冊子(解説)

監修 イヴ・ジネスト(ユマニチュード考案者)
 本田 美和子(東京医療センター・総合内科医長)
制作 NHN厚生文化事業団

お問い合わせ

精神保健福祉センター 企画広報担当
電話:048-723-3333(代表)
ファックス:048-723-1561(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?