ページ番号:27179

掲載日:2022年2月1日

ここから本文です。

専科・特別教育の訓練風景

専科学生の訓練

救助科

火災や交通事故など様々な災害現場で救助活動を行う、救助隊員として必要な知識と技術を教育訓練する課程です。

交通事故対応

乗用車の単独交通事故、車両内に閉じ込められている要救助者を大型油圧救助器具(スプレッター・カッター)を活用し救出する。

交通事故救助

夜間訓練

夜間における各種災害を想定し、訓練を行う。

埼玉県伝統の夜間訓練「必ず救って必ず帰る」

夜間救助訓練

救急科

救急科は、救急隊員になるために必要な救急医学の基礎、病態別応急処置、外傷処置等を学ぶ課程です。

外傷処置訓練

【ログロールによる背面観察】

頸椎損傷の疑いがある負傷者の頭部を両手で保持して、苦痛を与えることなく背面を観察する。

※ログロールとは、疾病者の体を一本の丸太に見立て、脊椎軸にひねりや屈曲を与えることなく、体を回転する動作。

背面観察

【スクープストレッチャー取扱い】

脊椎損傷の疑いがある負傷者に、動揺を与えずスクープストレッチャーを使用して収容する訓練。

※スクープストレッチャーは、疾病者に手を触れることなく、すくい上げて収容できる。

ストレッチャーの扱い

内因性疾患の処置訓練

【器具を用いた気道確保訓練】

意識のない傷病者に対し、経鼻エアウェイを使用して気道確保を実施する。(気道管理トレーナー使用)

※経鼻エアウエイとは、鼻からのどに挿入し気道(空気の通り道)を確保するチューブ。

気道確保

【小児心肺蘇生訓練】

心肺停止状態の傷病者に対し、人工呼吸、心臓マッサージ及びAEDトレーナーを使用して蘇生を行う訓練。(小児訓練人形使用)

※AEDとは、自動対外式除細動器の略。

心肺蘇生

警防活動教育

火災現場の第一線で活動する消防隊(警防隊)の隊員を養成する課程です。

【ポンプ車運用訓練】

ポンプ車運用

【発泡器による油火災対応訓練】

油火災対応

【建物進入・放水開始】

建物進入放水

【要救助者背負い救出】

背負い救出

 

お問い合わせ

危機管理防災部 消防学校  

郵便番号369-0131 埼玉県鴻巣市袋30 埼玉県消防学校

ファックス:048-547-1040

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?