総合トップ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 南部地域振興センター > 県民生活 > 南部地域NPO法人活動紹介 > NPO法人活動紹介(特定非営利活動法人夢幻陣)
ここから本文です。
掲載日:2018年10月15日
川口市を拠点に、各地で和文化芸能の公演活動をしているNPO法人夢幻陣を取材しました。
今回は、平成30年9月20日(木曜日)に旧南川小学校校舎で開催された飯能市南川地区敬老祝賀会への出張公演の様子を見学させていただき、柳澤代表にお話を伺いました。
ーこの活動を始めた“きっかけ”はなんですか?
大学時代に初めて大衆演劇に出会い、その格好よさや美しさに魅了され、日本舞踊を始めました。
以来プロの劇団にお世話になり日舞から殺陣・太鼓まで学ばせて頂き、日本全国・海外での公演に参加させて頂きました。
社会人となってからも熱が冷めず、忍者や侍を新たに学び始めましたが、日本文化に触れる機会や発表する場所が少ないと感じました。
そのため、「もっと世間の人に日本文化の魅力を知って欲しい」と思いこの活動を始めました。
ー出演依頼はどれぐらい来ていますか?
現在はイベント等への出演依頼が絶えず、それを一つ一つ受けている状態です。
県内や東京都内での活動が主ですが、地方からの出演依頼もあります。
また最近では、フィリピンから依頼を受け、セブ島で公演を行いました。
ー演劇の内容はどういったものがあるのですか?また、現在所属している人数はどれくらいですか?
主な演目は侍・忍者・神楽・花魁などがあります。
現在の在籍数は16名程で、いずれも和文化好きのメンバーで構成されています。
皆魅力的なキャラクターを持っており、それぞれが「好き」な和文化・和芸能を思いっきり表現し、私が演出を加え、御覧になる皆様も楽しめる内容を心がけております。
ー平成30年1月にNPOとして法人格を取得されましたが、任意団体で活動していた時と比べて何か変化はありましたか?
変化としてはメンバーの増加や、依頼の規模が大きくなってきた面はあります。
ただ、活動の趣旨は任意団体の時代から一貫しています。
演者も観客もみんなが楽しめる場を提供することや、それを通して日本の古典文化を身近に感じてもらうことが、任意団体の頃から変わらない理念です。
ー講演をするに当たって、何か工夫していることはありますか?
皆が楽しめるよう、その日の状況・場所によって演目を変えています。
例えば、子供が多く集まるお祭りでは忍者、福祉施設など年齢層が高い場所では古典芸能系の演目にしています。
ー活動を通じて、何か嬉しかったことはありますか?
何よりもお客さんの笑顔ですね。
中でも、「こんなの初めて観た」と言って涙を流して喜んでくれたり、握手を求めてくれたこともありました。
僕が学生時代に受けた感動をそのままお客様に与えることができ、とても嬉しかったです。
ー今後の活動の方針は何か決められていますか?
日々、日本全国から依頼はありますが、生まれ育った埼玉県内における認知度を高めていきたいです。
いずれは我々がイベントを催し、多くの和文化団体を集めたお祭りを開催したいと思っております。
ーありがとうございました。最後に、県民の方々に向けて何かメッセージをお願いします。
夢幻陣は多くの日本文化を取り入れることで、様々なパフォーマンスが提供でき、お子様からお年寄りまでが一緒に楽しめる内容にしております。
夢幻陣のステージが催される時は、是非会場まで足をお運びください!
【NPO法人 夢幻陣】 (代表理事)柳澤 宏信 (所在地)埼玉県川口市仲町3番29号 中山ビル201号室 (連絡先) npomugenzin@gmail.com (ホームページ) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください