ここから本文です。
掲載日:2020年7月30日
農業ビジネス支援課では、農産物の効率の良い物流を促進するため、小売業界、食品産業業界等の商品取扱い条件や物流などの情報収集・分析・提案を行う業務の委託先事業者を公募しました。
企画提案競技を下記のとおり実施し、業務委託候補者選定委員会での審査の結果、以下のとおり業務委託候補者を選定しました。
農販直結型新流通システム調査・分析・提案業務委託
農販直結型新流通システム調査・分析・提案業務委託仕様書のとおり
2,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
委託契約締結日から令和3年2月26日まで(契約者の業務積算によってこの期間を要しないことが明らかな場合には、期間を変更することができるものとする)
質問受付期間・・・・・・・・・・・7月3日(金曜日)午後4時まで
質問に対する回答期限・・・・・・・7月8日(水曜日)
企画提案参加申込書提出期限・・・・7月16日(木曜日)まで
企画提案書等の提出期限・・・・・・7月21日(火曜日)17時必着
委託候補者選定委員会実施・・・・・7月27日 (月曜日)
審査結果の通知・・・・・・・・・・7月28日 (火曜日)
委託契約の締結・・・・・・・・・・8月上旬 (予定)
取引先となる事業者を10社程度選定とありますが、ご提案では会社名を10社以上提示し、協議の上実際の調査先を決定するということでよろしいでしょうか。
(回答1)
調査対象を10社以上提案いただき、契約後、県と協議の上、実際の調査対象を決定することは可能です。
生産者側の現状やニーズの調査は不要で、あくまでも流通側(含む物流事業者)の調査と考えてよろしいでしょうか。
(回答2)
ご質問のとおり、今回の委託事業の調査対象は、実需者や流通に関する事業者です。
食品産業業界、もしくは食品製造業などと記載されていますが、具体的にはどのような業種の企業群かお教えください。
(回答3)
仕様書に記載している「食品製造業等企業」とは、野菜を原料とする食品を製造する事業者や製造と合わせて小売りも行う事業者を想定しています。
アンケートを考えていますが、送付や問合せ、訪問などで埼玉県の委託事業者の名称を使用して業務を行うことは可能と考えてよろしいでしょうか。
(回答4)
調査を行う際に、埼玉県の委託事業者であることを伝えて調査をしていただくことは可能です。
別途開催する生産者との商談会(1月末~2月上旬予定)とあるが、本業務外で開催する商談会に、本業務内の調査対象者を招待するという理解でよろしいでしょうか。
(回答5)
ご質問のとおり、本業務外に別途県が開催する生産者との商談会(1月末~2月上旬予定)に、本業務内の調査対象者を招待します。
評価基準に基づきとあるが、評価基準を教えて頂くことは可能でしょうか。
(回答6)
評価基準は下記のとおりです。
株式会社流通研究所(神奈川県厚木市)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください