ページ番号:175644

掲載日:2023年12月18日

ここから本文です。

関係機関一覧

コバトンと名刺

埼玉労働局・公共職業安定所(ハローワーク)など

埼玉労働局

 埼玉労働局は国の機関です。職業対策課では、高齢者・障害者の雇用対策、職業指導及び各種助成金などの事務を行っています。

所在地:〒330-6016いたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー

(職業対策課)Tel:048-600-6209Fax:048-600-6229

県内の公共職業安定所(ハローワーク)

ハローワークは、職業紹介、職業指導などを行うために国が設置する機関です。
障害者の就職や採用についての相談は、ハローワークへご相談ください。

ハローワーク川口

所在地:〒332-0031口市青木3-2-7

交通:JR京浜東北線川口駅東口 徒歩20分

Tel:048-251-2901 Fax:048-251-3724

管轄区域:川口市、蕨市、戸田市 

ハローワーク熊谷

所在地:〒360-0014 谷市箱田5-6-2

交通:JR高崎線/秩父鉄道熊谷駅北口 徒歩20分

Tel:048-522-5656 Fax:048-522-5657

管轄区域:熊谷市、深谷市、寄居町 

ハローワーク本庄

所在地:〒367-0053庄市中央2-5-1

交通:JR高崎線本庄駅北口 徒歩10分

Tel:0495-22-2448 Fax:0495-21-4924

管轄区域:本庄市、上里町、美里町、神川町 

ハローワーク大宮 

所在地:〒330-0852 いたま市大宮区大成町1-525

交通:JR線大宮駅西口 徒歩20分

Tel:048-667-8609 Fax:048-654-1438
管轄区域:さいたま市のうち西区・北区・大宮区・見沼区・岩槻区、
            鴻巣市(旧吹上町、旧川里町を除く)、上尾市、桶川市、北本市、

               蓮田市、伊奈町 

ハローワーク川越

所在地:〒350-1118 越市豊田本1-19-8川越合同庁舎1階

交通:JR川越線川越駅 西口徒歩28分

Tel電話:049-242-0197 Fax:049-246-2754

管轄区域:川越市、富士見市、ふじみ野市、坂戸市、鶴ヶ島市 

ハローワーク東松山 

所在地:〒355-0073松山市上野本1088-4

交通:東武東上線東松山駅 徒歩18分

Tel: 0493-22-0240 Fax:0493-23-6272

管轄区域:東松山市、小川町、嵐山町、川島町、吉見町、滑川町、鳩山町、

              ときがわ町、東秩父村 

ハローワーク浦和 

所在地:〒330-0061いたま市浦和区常盤5-8-40

交通:JR京浜東北線北浦和駅西口 徒歩12分

Tel:048-832-2461 Fax:048-832-2497

管轄区域:さいたま市のうち中央区・桜区・浦和区・南区・緑区 

ハローワーク所沢 

所在地:〒359-0042沢市並木6-1-3 所沢合同庁舎1・2階

交通:西武新宿線航空公園駅東口 徒歩10分

Tel: 04-2992-8609 Fax: 04-2992-2444

管轄区域:所沢市、入間市(仏子、野田、新光を除く)、狭山市、三芳町 

ハローワーク飯能 

所在地:〒357-0021能市双柳94-15 飯能合同庁舎1階

交通:JR八高線・西武池袋線東飯能駅 徒歩8分

Tel:042-974-2345 Fax:042-973-7318

管轄区域:飯能市、入間市のうち仏子・野田・新光、日高市、毛呂山町、越生町 

ハローワーク秩父 

所在地:〒369-1871父市下影森1002-1

交通:秩父鉄道影森駅 徒歩5分

Tel電話:0494-22-3215 Fax:0494-24-6898

管轄区域:秩父市、皆野町、長瀞町、小鹿野町、横瀬町 

ハローワーク春日部

所在地:〒344-0036日部市下大増新田61-3

交通:東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)

       東武野田線(東武アーバンパークライン)春日部駅西口2番乗場「朝日バス」で
          かすかべ温泉行き終点またはウイングハット春日部(かすかべ温泉経由)行き

          かすかべ温泉バス停下車

Tel:048-736-7611 Fax:048-736-7613

管轄区域:春日部市、久喜市、幸手市、白岡市、杉戸町、宮代町 

ハローワーク行田

所在地:〒361-0023田市長野943

交通:秩父鉄道東行田駅 徒歩12分

Tel: 048-556-3151 Fax:048-556-1309

管轄区域:行田市、加須市、羽生市、鴻巣市のうち旧吹上町・旧川里町 

ハローワーク草加 

所在地:〒340-8509加市弁天4-10-7

交通:東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)獨協大学前駅
東口「八潮団地行き」「工業団地南行き」バスで「職業安定所入口」下車

Tel:048-931-6111 Fax:048-931-6113

管轄区域:草加市、三郷市、八潮市

ハローワーク朝霞

所在地:〒351-0011霞市本町1-1-37

交通:東武東上線朝霞駅南口 徒歩7分

Tel:048-463-2233 Fax:048-463-6222

管轄区域:朝霞市、志木市、和光市、新座市 

ハローワーク越谷 

所在地:〒343-0023谷市東越谷1-5-6

交通:東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)越谷駅東口 徒歩10分

Tel:048-969-8609 Fax:048-969-8615

管轄区域:越谷市、吉川市、松伏町 

(ハローワークの概要)

運営主体

厚生労働省

開設日時

月曜日から金曜日前8時30分から午後5時15分まで

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

実績

令和4年度

新規求職申込件数 11,589件

(身体 2,565件、知的 1,570件、精神 6,609件、他 845件)

就職件数 4,241件

(身体 788件、知的 863件、精神 2,374件、他 216件)

主な就職先業種

医療・福祉、製造業、複合サービス事業、卸売業・小売業ほか

支援内容

〈障害者就労支援の流れ〉

ハローワークでは、障害のある方が従事する職務の検討から職場定着までの各段階における支援を関係機関と連携して実施しております。

1 求職登録

害者がハローワークに求職を申し込む。

2 職業相談

ローワーク窓口での職業相談。

々の障害者の障害特性、職業的課題等を把握し、職業紹介、職業訓練等の職業リハビリテーション計画が立てられます。

3 求人に応募

口で労働条件、仕事の内容などご希望に合った求人を探す。

人が決まったら事業所へ応募の意思を伝え紹介状を発行。

4 就職

5 就職後のフォローアップ

ローワークなどが、直接事業所へ訪問し、職場定着支援を実施。

 

※他機関との連携

障害者就労に向けたハローワークを中心とした「チーム支援」を実施。

福祉施設等の利用者をはじめ、就労を希望する障害者一人ひとりに対して、ハローワーク職員と福祉施設等の職員、その他の就労支援者がチームを結成し、就職から職場定着まで一貫した支援を実施しています。

 厚生労働省職業安定局が運営し、ハローワークで受理した求人・求職情報をはじめとする雇用関係の情報を提供しています。

ページの先頭へ戻る

国立職業リハビリテーションセンター

障害のある方々に対し、職業適性等を把握するための職業評価、就職に必要な技能・知識等を習得するための職業訓練、就職活動に必要な情報提供や指導を行う職業指導等体系的な職業リハビリテーションサービスを提供しています。

運営: 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構国立職業リハビリテーションセンター外観

所在地: 〒359-0042沢市並木4-2
交通:西武新宿線航空公園駅又は新所沢駅 徒歩15分

Tel:04-2995-1201Fax:04-2995-1277
メール:shokureha-ctr@jeed.go.jp
ホームページ:http://www.nvrcd.jeed.go.jp/

設置年月

昭和54年7月

開設日時

月曜日から金曜日前8時45分から午後5時まで

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

身体障害、高次脳機能障害、難病、発達障害、精神障害、知的障害など、障害のある方

利用料金

無料。ただし、参考書、作業服、安全靴などについては自己負担(最大で年間2万円程度)

職員体制

職業訓練指導員、障害者職業カウンセラー、社会生活指導員、事務職

 

実績

(令和4年度)

 

修了者 156人(身体 47人、知的 8人、精神 38人、発達 46人、他 17人)

就職者 124人(身体 39人、知的 6人、精神 30人、発達 34人、他 15人)

就職先業種

製造業、サービス業、情報通信業ほか

支援内容など

年間10回の入所機会を設けています。

訓練生の障害状況や学習・就労経験、得意分野などに合わせて個別のカリキュラムを設定し、訓練を行います。

就職が内定した場合などには、できる限り実際に担当する職務や環境に合わせた訓練を行います。

職業人として求められるビジネスマナーについて、講義やロールプレイによる訓練に加え、職業訓練場面を模擬的な職場と設定することにより実践的に習得します。

技能訓練と並行して、スムーズな職業生活を送るうえで必要となる適応支援(コミュニケーション、自己理解、セルフケアなどの講義)を実施します。

就労イメージを持つための体験的な職場実習と採用が想定される職務内容に合わせたオーダーメイドの企業連携職業訓練が可能です。

ページの先頭へ戻る

埼玉障害者職業センター

埼玉障害者職業センターは、就職や職場定着、職場復帰を目指す障害のある方、障害者雇用を検討しているあるいは雇用している事業主の方、障害のある方の就労を支援する関係機関の方に対して、支援・サービスを提供しています。

運営:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

埼玉障害者職業センター本庁舎埼玉障害者職業センター本庁舎外観
所在地:〒338-0825いたま市桜区下大久保136-1
交通:JR京浜東北線北浦和駅又はJR埼京線南与野駅からバス 「埼玉大学」下車 徒歩10分                            JR京浜東北線浦和駅からバス「十石田」下車 徒歩7分 

Tel:048-854-3222Fax:048-854-3260
メール: saitama-ctr@jeed.go.jp
ホームページ: https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/saitama/index.html  

職業準備支援室・リワーク支援室埼玉障害者職業センター支援室外観
所在地:〒336-0027いたま市南区沼影1-20-1
蔵浦和大栄ビル 302号室(職業準備支援室)303号室(リワーク支援室)
交通:JR武蔵野線/JR埼京線 武蔵浦和駅西口 徒歩10分

Tel:302号室 048-872-1300、303号室 048-872-2100
Fax: 048-865-5356 

設置年月

昭和57年3月

開設日時

月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時まで要事前予約

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病など障害のある方

利用料金

無料

職員体制

所長、障害者職業カウンセラー、嘱託職員(リワークカウンセラ、ジョブコーチ、支援アシスタント、事務員)

実績

施設の実績は公開していません。

当機構全体の実績(前年度分)は当機構ホームページから閲覧できます。

ホームページ https://www.jeed.go.jp/

就職先業種

※相談・支援機関であるため職業紹介は当施設では行っておらず、ハローワークと連携しています。

支援内容など

利用にあたって、障害者手帳の有無は問いません。

相談希望の方は、事前に電話または E-Mailでご連絡ください。

<職業相談・職業評価>

就職・職場適応・職場復帰に向け、面談・検査・作業体験を通じて、アピールポイントと課題を整理します。

その結果をもとに、就職・職場適応・職場復帰を実現するための具体的なプランを提案します。


<ジョブコーチ支援>

スムーズな職場適応のために、ジョブコーチが職場を訪問し、障害のある方、事業主の方双方に支援を行います。


<職業準備支援>

模擬的な就労環境での作業・講座・相談を通じて、特性や配慮事項を整理し、就職活動の支援を行います。


<リワーク支援>

うつ病など精神疾患により休職中の方に対して、主治医・事業主と連携しながら円滑な職場復帰のための支援を行います。

障害者職業センター一覧 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

ページの先頭へ戻る

公益社団法人埼玉県雇用開発協会

事業主に対する相談・支援・講習会・雇用啓発活動などを行っています。

所在地:〒330-0062いたま市浦和区仲町2-16-4 岩井ビル4階A号室

Tel:048-824-8739Fax:048-822-6481

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部

障害者雇用納付金等の申告・受付及び各種助成金の申請受付などを行っています。

所在地:〒336-0931いたま市緑区原山2-18-8 埼玉職業訓練支援センター本館4階

Tel:048-813-1112Fax:048-813-1114

ページの先頭へ戻る

県の機関

 埼玉県障害者雇用総合サポートセンター

 1. 障害のある方の仕事の場を広げるための雇用開拓、2. 企業支援アドバイザー等による具体的な雇用の提案や雇用管理のアドバイスなどの企業支援、3. ジョブコーチによる職場定着支援を一体として総合的に実施しています。 

障害者雇用総合サポートセンターの御案内

所在地: 〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 浦和合同庁舎別館1階

1. 雇用開拓

障害者雇用開拓員が企業を訪問して障害者雇用制度の仕組みや助成制度について説明し、障害者の雇用拡大を促進します。

Tel:048-822-3111

2. 企業支援

障害のある方の仕事の場を広げていくため、企業に対して障害者雇用に当たっての具体的な支援を行うほか、関係機関が実施する就労支援を側面からサポートします。障害者雇用に関するセミナーや企業見学会、情報交換会等も開催しています。

運営:特定非営利活動法人 サンライズ

Tel:048-827-0540 Fax:048-827-1033

   ・障害者雇用ヘルプデスクのご案内

  企業からの障害者者雇用に関する電話での質問や相談に、専門スタッフが対応する「障害者雇用ヘルプデスク」を開設しています。

  ヘルプデスク   Tel: 0120-540-271(コヨウヲ   ツナイ(デ))

3. 定着支援

障害のある方が職場に適応できるよう支援機関からの依頼に基づき企業に職場適応援助者(ジョブコーチ)を派遣し、障害のある方の支援と企業への助言を行います。

運営: 特定非営利活動法人 東松山障害者就労支援センター

Tel:048-823-9020 Fax :048-834-6980 

 ページの先頭へ戻る

埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」

発達障害者支援センター「まほろば」は、主に成人期の発達障害者への支援を総合的に行うことを目的とした専門的相談機関です。
発達障害のあるご本人やその家族、支援に関わる関係者の方々からの相談に応じております。

運営:社会福祉法人 けやきの郷まほろば外観

所在地:〒350-0813  川越市大字平塚新田字東河原201-2
交通:東武東上線/JR川越線川越駅、西武新宿線本川越駅、
武東上線若葉駅から東武バス「東洋クオリティワン入口」下車 徒歩15分

Tel:049-239-3553,3354Fax:049-233-0223
ホームページ: https://www.dd-mahoroba.com  

設置年月

平成14年10月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から12時、午後1時から5時まで※来所相談は予約

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

19歳以上の発達障害のある方もしくはその疑いのある方(障害者手帳のある・なしは問いません) 

利用料金

無料

職員体制

所長(専任1人)、相談員(専任4人、兼任1人) 

実績

令和5年3月末現在

令和4年4月から令和5年3月までの相談件数べ2,843件 

就職先業種

※相談機関であるため、適切な機関につなげるための支援を実施しています。

業紹介は行っていません。 

支援内容など

発達障害者支援センター「まほろば」では、以下のような成人期の支援を重点的に行っております。

(1)相談支援

達障害やその支援に関して、電話や面接、メール等によるご相談をお受けしております。

内の発達障害者支援に関わる支援者の方からのご相談もお受けしております。

主な相談内容

発達障害の心配や疑いに関すること

地域生活や家庭生活に関すること

就労準備やその支援に関すること 

 

(2)地域との連携、協力

本人のご希望や今後の目標に合わせて、様々な地域の関係機関と連携し支援を行っています。

 

主な連携機関

ハローワーク、埼玉障害者職業センター、発達障害者就労支援センター、障害者就業・生活支援センター、障害者就労支援センター、就労移行支援事業所、市町村福祉課、相談支援事業所・保健所、保健センター、医療機関、若者サポートステーション、学生相談室、教育機関など

 

地域支援ネットワークを構築するための支援、障害者雇用促進に向けた企業支援セミナーの共催などを実施しています。

ページの先頭へ戻る 

発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)

発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)は、就労を希望する発達障害者に対して、就労相談から職業能力評価、就労訓練、就職活動、職場定着までを支援します。 

ジョブセンター川口

運営主体:ウェルビー株式会社 

所在地:〒332-0021口市西川口1-6-3西川口ビル5階B号室
交通:JR京浜東北線 西川口駅西口 徒歩1分
Tel:048-299-2070F A X:048-287-9695

メール:info-kawaguchi@welbe.co.jp

ホームページ:https://www.welbe.co.jp/kawaguchi/
設置年月:平成26年6月

ジョブセンター草加

運営主体:ウェルビー株式会社 

所在地:〒340-0034 草加市氷川町2101-1シーバイオビル3階
交通:東武スカイツリーライン 草加駅西口 徒歩1分
Tel:048-929-7600F A X:048-929-7576
メール: info-soka@welbe.co.jp
ホームページ: http://www.welbe.co.jp/soka/
設置年月:平成26年6月

ジョブセンター川越

運営主体:ウェルビー株式会社 

所在地:〒350-1123越市脇田本町9-1長谷部ビル3階
交通: JR川越線、東武東上線川越駅 西口 徒歩5分
Tel:049-249-8772F A X:049-249-8773
メール: info-kawagoe@welbe.co.jp
ホームページ:http://www.welbe.co.jp/kawagoe/
設置年月:平成27年6月

ジョブセンター熊谷

運営主体:労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団

所在地:〒360-0036 熊谷市桜木町1-137サンライズ桜木・堀口第2ビル4階・5階
交通: JR高崎線、秩父鉄道熊谷駅 南口 徒歩1分
Tel:048-501-8917F A X:048-501-8928
メール: job-kumagaya@roukyou.gr.jp
ホームページ: https://job-kumagaya.wixsite.com/mysite/blank-1 
設置年月:平成28年6月

(ジョブセンターの概要) 

開設日時

月曜日から金曜日前10時から午後4時まで

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

就労を希望する発達障害のある方

※医師の診断や障害者手帳がなくても利用できます。 

利用料金

無料就労・就学中の場合、自己負担を求めることもあります。

職員体制

精神保健福祉士、社会福祉士、作業療法士等を配置。職員体制は各センターにより異なります。 

実績

ジョブセンター開設から令和5年3月末まで

就労相談 5,393件職者 794件 

就職先業種

事務(総務事務、データ入力)、作業(商品管理、清掃)ほか 

支援内容など

〈支援内容と流れ〉

1 就労相談

人だけでなく、家族や企業などからの相談にも広く対応

2 職業能力評価

作業を通じて得意・不得意を評価

3就労訓練

フィスを再現し、会社での業務を体験するトレーニング

4 就職活動支援

擬面接や企業面接への同行支援、受け入れ企業の開拓

5 職場定着支援

職後も定期的に職場を訪問し、本人と企業双方を支援

 

〈併設する施設〉

ジョブセンターには就労移行支援事業所が併設され、一体的な就労支援を実施しています。障害者総合支援法に基づく就労移行支援のサービスを利用する場合は、市町村による障害福祉サービスの受給決定が必要です。 

ページの先頭へ戻る  

 埼玉県発達障害総合支援センター

 18歳までの発達障害児とその家族への支援や、発達障害の支援ができる人材の育成などを実施しています。

所在地: 〒330-0081 さいたま市中央区新都心1-2 県立小児医療センター南玄関3階

Tel: 048-601-5551 Fax: 048-601-5552

埼玉県総合リハビリテーションセンター 障害者支援施設

就労を目指す「就労移行支援」と併せて地域での自立した生活を目指す「自立訓練」や通所が困難な方への「入所支援」を行っています。
また、就職して退所した方への「就労定着支援」も行っています。

所在地:〒362-8567尾市西貝塚148-1県総合リハビリテーションセンター外観
交通:JR高崎線大宮駅西口からバス30分
JR高崎線上尾駅西口からバス25分
JR川越線指扇駅北口からバス10分

Tel:048-781-2222Fax:048-725-0211
メール:n812222@pref.saitama.lg.jp
ホームページ: http://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/

設置年月

昭和57年4月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後4時まで要事前予約

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

身体障害、知的障害、高次脳機能障害のある方

原則、上記障害の手帳をお持ちの方 

利用料金

利用される方の収入に応じて市町村が決定します。

職員体制

【就労移行支援】

 就労支援員・職業指導員(兼務)(常勤6人)

 就労支援員(非常勤2人)、職業指導員(非常勤5人)

【就労定着支援】

 上記職員が兼務 

実績

令和4年度実績

【就労移行支援】 定員30人

  37人在籍(身体8人、知的1人、高次脳機能障害者28人)

 就労者18人(就職率81.8%)

【就労定着支援】

 19人登録(身体2人、知的2人、高次脳機能障害者15人) 

就職先業種

物流、病院、製造業、サービス業、金融業、公務員ほか 

支援内容など

障害特性を踏まえ、個々のニーズに応じ就労に必要なスキルの習得や資格の取得を支援し、就労による自立した社会生活の実現を目的としています。

〈訓練内容〉

情報処理(パソコン応用)

CAD(パソコン製図) 

一般事務(簿記)

職業前作業訓練(在庫管理など)

サービス(物品の仕分け・配達)

生産(企業からの受託作業)

企業実習、委託訓練等の機会を積極的に活用しています。

必要に応じて、作業療法士など専門職員を交えた個別支援計画による就労支援を行っています。

週2回、1時間半程度、体育専門指導員による体育トレーニング指導、健康管理指導を行っています。

通所が困難な方には入所しての利用が可能です。

就職後のアフターフォローを行います。

 

※当センターのご利用に当たり、市町村から障害者福祉サービス受給者証の交付を受けていただく必要があります。

※利用をご希望の方は、まず施設を見学していただきます。

「支援部サービス調整担当」(048-781-2259)までご連絡ください。 

ページの先頭へ戻る 

埼玉県立職業能力開発センター

職業能力開発センターは、求職者や在職者の方が就職やスキルアップなどに必要な技能・知識を身に付けるため、職業能力開発促進法に基づいて設置された公共職業能力開発施設です。職業能力開発センター外観

所在地:〒331-0825いたま市北区櫛引町2-499-11
交通: JR大宮駅西口から東武バス「三進自動車」行き 櫛引下車 徒歩3分

Tel:施設内訓練 048-651-1945、障害者委託訓練 048-651-3136            Fax:048-651-3114
メール:m513122@pref.saitama.lg.jp
ホームページ: http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0810/

設置年月

平成5年4月 

設置者

埼玉県 

開設日時

月曜日から金曜日前8時30分から午後5時15分まで

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

知的障害、精神障害、発達障害、身体障害などのある方

原則、上記障害の手帳をお持ちの方 

利用料金

受講料無料(教材費などを除く)

職員体制

【施設内訓練】常勤職員4人、支援員、講師などの非常勤職員15人

【障害者委託訓練】常勤職員3人、コーチ、コーディネーターなどの非常勤職員5人 

実績

令和5年6月現在

1 施設内訓練

サービス実務科 入校者 10人(令和5年度生)

  就職率100%(令和4年度生)

職域開発科        入校者 5人(令和5年度4月生)

         就職率70%(令和4年度生)

 

2 障害者委託訓練

入校者49人(令和5年度生)、205人(令和4年度生)

就職率32.5%(令和4年度生)  

就職先業種

小売業、製造業、サービス業ほか 

支援内容など

〈就職に向けた職業訓練の実施〉

1 サービス実務科(訓練期間:1年、入校月:4月、定員:10人) 

 知的障害のある方対象の訓練

 職場における基本的な技能(就職するために必要な心構え・労働習慣・体力及び集団への適応能力など)を身に付ける訓練を行います。

 「事務系」「サービス系」「介護系」を中心とした職職の基礎的業務を学び、職業人としての自 立を目指します。

 

2 職域開発科(訓練期間:6か月、入校月:4月・10月、定員:各期5人)

 精神障害もしくは発達障害のある方対象の訓練

 就職に求められる社会生活技能、専門技術の習得(「事務系」「サービス系」「介護系」)、就業環境の変化に対する適応力を養うことを目指します。特に、自己の特性を理解、その補完方法を習得させることに力点を置き、併せて体力回復・維持を図りながら、就職に必要な知識・技能を習得します。

 ※両科とも担任制で実施しており、訓練指導、就職支援、就職、就職後の定着支援まで一貫してサポートいたします。

 

3 障害者委託訓練(訓練期間:1か月から3か月、入校月:毎月、定員:1から5人)

 「知識・技能習得コース」は、パソコン入門、基礎、応用など座学を中心とした訓練を実施します。「実践能力習得コース」は、分別、清掃、製造、事務などの作業を中心とした訓練を実施します。「e-ラーニングコース」は、インターネットを利用して在宅でWeb制作等のIT技能習得を
目指す訓練を実施します。施設内訓練に比べ、就業先を絞った短期間で就職に必要な知識・技能の習得を目指します。

 

〈利用などの流れ〉

1 ハローワーク等に配架されるパンフレットで訓練の募集情報を確認する

2 ハローワークで求職登録を行い、訓練受講の相談及び願書等の確認を受ける

3 職業能力開発センターに願書等を提出する

4 入校選考を受ける(面接等を実施し、後日結果を通知します)

5 訓練の受講、就職支援の実施

6 就職活動、就職、就職状況を報告する

 

ページの先頭へ戻る 

埼玉県立精神保健福祉センター

 社会復帰部の社会参加コースでは精神科デイケアとして、規則正しい生活リズムの確立、疾病理解を深める学習、問題解決能力や相談スキルの向上などにより、長く安定して働き続けるために必要な技能を高めるプログラムを実施しています。

所在地:〒362-0806奈町小室818-2

Tel:048-723-1111Fax:048-723-1550 

福祉部

教育局 県立学校部 特別支援教育課

     特別支援学校のホームページ

ページの先頭へ戻る

国の関係府省

ページの先頭へ戻る

その他の関係機関

お問い合わせ

産業労働部 雇用労働課 障害者・若年者支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?