ここから本文です。
掲載日:2021年1月12日
雇用労働課では、令和3年度の会計年度任用職員として一緒に働いていただける方を募集しています。
詳しくは、募集要項等を御覧ください。
・履歴書(第1号様式)及び身上書(第2号様式)(エクセル:55KB)
|
職種 |
募集人数 |
主な職務内容 |
主な応募資格 |
1 |
労働相談員 |
1人 |
(1)電話、面接等による相談対応及び労使調整 (2)広報の実施(SNSを含む) (3)労働法に関する講座の企画及び実施 (4)普及啓発資料の企画及び作成 (5)パソコンによる統計処理 |
・次のいずれかの条件を満たすこと |
2 |
人材総合相談員 |
6人 |
(1)県内企業訪問による求人開拓 (2)出張企業面接会の企画、運営 (3)県内企業の人材確保支援(企業から寄せられる相談の受付・対応、求人登録・更新支援及び企業面接会等での企業と求職者のマッチング支援) (4)合同面接会等における就職相談の対応等 (5)パワーポイント、ワード、エクセルなどによる企業PR資料、各種報告書の作成 |
・求人開拓及び企業人材確保に必要な熱意と見識があること |
3 |
仕事と生活の両立支援相談員 |
1人 |
(1)仕事と介護、子育て、がん等の病気治療の両立に関する相談(電話、ホームページ)の対応 (2)事業所への出張相談及びアドバイス(助言) (3)出張セミナー(説明会、相談会)の講師 (4)ガイドブック、チラシ、ホームページ作成などの広報業務 (5)相談やセミナー等に関する報告書の作成、集計、統計等の資料作成 |
・民間企業で人事・労務の業務に3年以上従事した 経験があること ・労働関係法規及び雇用・労働分野の助成金に関する 知識を有していること ・次のいずれかの条件を満たすこと ア 社会保険労務士の資格を有すること イ 国又は地方公共団体における労働相談業務、労働基準 監督署若しくは公共職業安定所の勤務経験があること ・パソコンの基本的な操作(ワード、エクセル、電子 メール)ができること |
|
職 種 |
勤務地 |
1 |
労働相談員 |
埼玉県産業労働部雇用労働課 (さいたま市浦和区高砂3-15-1) |
2 |
人材総合相談員 |
次の2箇所から雇用労働課長が決定します。 ・ハローワーク浦和・就業支援サテライト (さいたま市南区沼影1-10-1 ・企業人材サポートデスク川越 (川越市脇田本町8-1 |
3 |
仕事と生活の両立支援相談員 |
埼玉県産業労働部雇用労働課 (さいたま市浦和区高砂3-15-1) |
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再度任用されることがあります。
1月26日(火曜日)【必着】まで
郵送受付期間の月曜日から金曜日の午前10時から午後1時及び午後2時から午後5時まで
※応募者多数の場合、早めに締め切ることがあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください