ここから本文です。
掲載日:2021年1月21日
重要なお知らせ(第4期) 1月21日 お問合せ窓口(埼玉県中小企業等支援相談窓口)の平日の受付時間を午後9時まで延長しました。 1月19日 よくあるお問合せ(Q&A)を更新しました。 1月13日 協力開始の弾力的な対応について更新しました。 ※ご不明な点がございましたら、埼玉県中小企業等支援相談窓口(0570-000-678)までお問合せください。 |
原則として、令和3年1月12日午前0時から2月7日午後12時までの全ての期間※1、埼玉県による営業時間短縮の要請に全面的にご協力いただいた飲食店 (カラオケ店、バー等を含む。)を運営する事業者※2の皆さまに対し、感染防止対策協力金を支給します。また、要請にご協力いただきましたことに対し、店舗名及び所在地を、県ホームページなどで広く周知させていただきます。
※1 準備等のため協力開始が1月12日に間に合わない場合でも、協力開始日から2月7日までの全ての期間、協力いただければ日割りで支給します。
※2 要請区域内に対象店舗があれば、県外に本社がある事業者や、NPO法人等も含みます。また、大企業も含みます。
1店舗あたり162万円
(1)原則として、令和3年1 月 12 日から令和3年2月7日までの全ての期間において、要請に応じ、午後8時から午前5時までの間の営業を行わない (休業含む)こと。
※ 酒類を提供する飲食店は、酒類の提供を午前11時から午後7時までとしていること 。
※ 通常時は午後8時以降まで営業をしていたこと。
(2)「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」を遵守し、店頭に掲示していること。
(3)「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」のQRコードを店頭に掲示していること。
※ 発行フォームの入力・QRコードのダウンロード方法のマニュアルについては、こちら(PDF:220KB)をご覧ください。
ご不明な点がございましたら、埼玉県中小企業等支援相談窓口(0570-000-678)までお問合せください。
(4)食品衛生法に基づく飲食店営業許可又は喫茶店営業許可、その他必要な許認可を受けていること。
(5)暴力団、暴力団員等の反社会的勢力に属する者及び代表者又は役員が暴力団員等となっている法人でないこと。また、暴力団員等が経営に事実上参画していないこと。
要請期間が終了した2月8日以降、速やかに受付を開始予定。
電子申請を原則とします。(申請ページは別途お知らせします)
※ 郵送での申請も受け付けますが、迅速な支給を行うため、電子での申請にご協力ください。
現時点では以下の書類を検討しています。正式な添付書類は後⽇公開する申請要領等をご確認ください。
○ 埼玉県における1月8日以降の緊急事態措置等(1月8日更新)
○ 彩の国「新しい生活様式」安心宣言について
○ 埼玉県LINEコロナお知らせシステム
○ 参考資料
ダウンロードはこちら⇒ 【ワード版:60KB】 【PDF版:122KB】
ダウンロードはこちら⇒ 【ワード版:59KB】 【PDF版:118KB】
記入例(酒類の提供あり) |
記入例(酒類の提供なし) |
ダウンロードはこちら⇒ 【ワード版:55KB】 【PDF版:116KB】
記入例 |
埼玉県中小企業等支援相談窓口
受付時間:平日 午前9時~午後9時、土日祝日 午前9時~午後6時
電話番号:0570-000-678(ナビダイヤル)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください