ここから本文です。
掲載日:2018年8月30日
【お知らせ】お申し込みいただいた方、全員受講していただけます。どうぞ気をつけてお越しください。
埼玉県と埼玉県医師会との共催で、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護支援専門員、行政関係者等を対象とした研修会を行います。
今後の本県の急速な高齢化や医療・介護保険制度における在宅重視の動向を踏まえ、在宅での介護・看取り等の重要性が一層高まっています。また、医療・介護の現場では医療関係者と介護支援専門員等が連携を深め、地域包括ケアを実践していくことが不可欠となっています。
そこで、在宅医療従事者と介護支援専門員等が連携を深め、地域包括ケアを推進していく上での知識の習得と技術の向上を図ることを目的として「平成30年度医療・介護・福祉の連携に関する研修会」を開催します。
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護支援専門員、行政関係者等
地域包括ケアシステムの構築に向けた多職種連携
~疾病管理と生活支援をつなぐ連携ツール「ケアマネジメント標準化」について~
国際医療福祉大学大学院 教授 石山 麗子 氏
日程
平成30年9月6日(木曜日)18時30分~20時
会場
埼玉県県民健康センター2階大ホール(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
受講料
無料。ただし、会場までの交通費は各自御負担ください。
なお、会場へは公共交通機関を御利用ください。
申込方法
平成30年8月24日(金曜日)17時までに、簡易電子申請・届出サービスにより、平成30年度医療・介護・福祉の連携
に関する研修会参加申込書に必要事項を入力してお申し込みください。
※簡易電子申請・届出サービスは、電子申請による申込書の入力及び送信によるお申込みとなります。電子メール
アドレスなど入力内容に誤りのある場合、受講結果通知等が届かなくなるおそれがありますので、入力内容を十分
御確認の上お申し込みください
※携帯電話でドメイン指定受信を設定されている場合には、@pref.saitama.lg.jpからのメールが受け取れるように設定してください。
手続の流れ
登録を行う
スマートフォン用2次元バーコード
入力いただいた個人情報は、研修への申込の確認と受講状況の管理のためにのみ使用しそれ以外の目的には使用しません。埼玉県のプライバシーポリシーについては、埼玉県のプライバシーポリシーのページをご覧ください。
留意事項
1)「登録ページへ」 |
【登録を行う】をクリックします。※この表の下にあります。 |
---|---|
2)「手続申込」画面 |
【利用登録せずに申し込む方はこちら】をクリックしてください。 |
3)「手続申込」画面 |
利用規約』にご理解いただけましたら、『同意する』をクリックします。 |
4)「手続申込」画面 |
『メールアドレス入力 』で『連絡先メールアドレス』を入力します。 |
☆3)で入力したメールアドレスにメールが送信されます。 受信したメールに記載されているURLにアクセスして、残りの情報を入力してください。 申込画面に進めるのはメールを送信してから24時間以内です。 この時間を過ぎた場合はメールアドレスの入力からやり直してください。 |
|
5)「申込入力」画面 |
(1)申込書に入力します。 (2)入力後、項目の過不足や選択項目の誤りがないか確認します。 (3)問題がなければ、『確認へ進む』をクリックします。 |
6)「申込確認」画面 |
問題がなければ、『申込む』をクリックします。 |
7)「申込完了」画面 |
『整理番号とパスワードを記載したメールを送信しました。』が表示されます。 |
3)で入力したメールアドレスにメールが送信されますので、内容を確認してください。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください