総合トップ > くらし・環境 > 環境・エコ > 自然環境 > みどりの再生(緑の保全、創出、活用) > みどりの再生のための取組み > みどりと川の再生
ここから本文です。
掲載日:2019年4月18日
埼玉県の森林は、山奥に広がる深い原生林、林業を介して人と森が共生するスギ・ヒノキ林、武蔵野の面影を残すコナラ・クヌギの平地林など多様です。それらの森林から生み出された清らかな水は、川となって下流の田畑を潤し、県土の繁栄を培ってきました。
しかし山々では一部の森林が荒廃し、都市部では平成17年までの30年間で6,514haもの平地林が失われました。また、川の中にはドブ川と言われるような川もあり、森林や川の持つ様々な機能の低下が心配されています。
そこで県では、住みやすく環境にやさしいゆとりの田園都市埼玉を目指し、平成20年度以来、「みどりと川の再生」に取り組んでいます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください