トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 大気環境 > 自動車対策 > エコドライブについて > エコドライブアドバイザー講習開催の手引き

ページ番号:5098

掲載日:2022年1月6日

ここから本文です。

エコドライブアドバイザー講習開催の手引き

事業者の皆さま、職場等でエコドライブアドバイザー講習を開催しませんか。エコドライブの講義やテストの受講そして県からの認定を通じて、職場等でエコドライブを着実に定着させることができます。

埼玉県では、燃費改善に取組む皆さまを応援するため、事業所等で自主的に取組まれるエコドライブ講習会を支援しています。エコドライブアドバイザー講習の開催を是非とも御検討ください。

※エコドライブアドバイザー講習は実施主体が限定されます。(詳しくはこちらを御覧ください
   それ以外の事業者等が主催する講習は以下の手順を踏まずに自由に開催できますが、県のエコドライブアドバイザー証の交付の対象となりませんので御注意ください。

従業員等を対象としたエコドライブアドバイザー講習開催のメリット

  • エコドライブが職場で普及することで、地球温暖化防止、燃料代削減そして交通安全につながります。
  • 講習時に実施するテストで習得状況が確認でき、一人ひとりが着実にエコドライブの知識を身につけることができます。
  • 埼玉県からエコドライブアドバイザーとして認定されることで、エコドライブ実践に向けた意識が高まります。
  • CSR活動や安全運転推進活動、他の様々な認定の取得に向けた活動の一環として、企業PR等に活用することができます。

開催手順

1 企画

2 準備

  • 会場の手配や受講者への周知を行ってください。
  • 御希望に応じて、埼玉県から講習用のテキストやテスト等を提供します。当日の資料として御準備ください。事業者側で用意・作成した教材を使うことも可能です。

3 開催当日

  • 講習会を行い、テストを実施してください。
  • 報告書と回答済みテストを埼玉県大気環境課に提出してください。

4 認定

埼玉県大気環境課から、エコドライブアドバイザー証が交付されます。

※ 以上は座学講習を開催する場合の手順です。実技講習を開催する場合は、埼玉県大気環境課総務・自動車対策担当へ御連絡ください。

注意事項等

  • 講習はエコドライブの普及を趣旨として実施してください。
  • 定例会議や他の研修会の一部で実施することは可能です。
  • 講習を開催せずに、専らの自習活動に基づくテストの実施に関しては、認定証交付の対象となりません。参加者にエコドライブの知識を教授する機会を提供するようにしてください。
  • 教材は県が提供するものを使うことも、事業者側で用意・作成することも可能です。

お問い合わせ

環境部 大気環境課 総務・自動車対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎3階

ファックス:048-830-4772

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?