ここから本文です。
掲載日:2019年9月11日
広域スポーツセンターとは、各都道府県において広域市町村圏内の総合型地域スポーツクラブの創設や運営、活動及び圏内におけるスポーツ活動全般について、効率的な支援をおこなう役割を担うものです。
埼玉県では、平成14年度から埼玉県立スポーツ研修センターに、広域スポーツセンターの機能を付加し、総合型地域スポーツクラブの啓発・育成・設立支援をおこなってきました。
平成23年度からは、広域スポーツセンターの機能を公益財団法人埼玉県スポーツ協会が担い、これまでの公益財団法人埼玉県スポーツ協会の支援と一本化することにより、より強力に総合型地域スポーツクラブへの支援ができるようになりました。
総合型地域スポーツクラブの設立・運営・活動及び育成等に関するアドバイスをします。アドバイスは、総合型地域スポーツクラブの専門的な知識を持った「専任指導員」が、電話及び来所相談にて行ないます。また、各クラブの必要に応じて専任指導員を派遣し、適切なアドバイスをします。
総合型地域スポーツクラブ相互の協力・連携を図るため、(一社)彩の国SCネットワークの総会・クラブミーティング等の開催を支援します。また、クラブマネジャー等のための研修会を実施します。
総合型地域スポーツクラブの設立及び円滑な運営に必要な経営能力を有するクラブマネジャーの育成を目的として、クラブマネジャー養成講習会を実施します。
総合型地域スポーツクラブの自立と安定した運営を目指すため、各クラブにおける取組事例や課題等を共有し、クラブ運営の点検や評価を行うためのクラブ連絡会を実施します。
広域スポーツセンターの業務は公益財団法人埼玉県スポーツ協会がおこないます。
公益財団法人埼玉県スポーツ協会 電話048(779)5895
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください