トップページ > 文化・教育 > 文化 > 埼玉の偉人ホームページ > 埼玉ゆかりの偉人データベース > 埼玉ゆかりの偉人/検索結果/全件データー(50音順)あ行~か行

ページ番号:5821

掲載日:2023年11月20日

ここから本文です。

埼玉ゆかりの偉人/検索結果/全件データー(50音順)あ行~か行

各偉人の氏名を押すと、詳しい情報を見ることができます。
埼玉ゆかりの偉人達を訪れてみてください。

50音順で検索

    

    

検索結果

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

青木 てる(照)
あおき てる

1814~1877

小川町

産業

近代製糸の発展に尽力

赤沢 仁兵衛
あかざわ にへい

1837~1920

川越市

産業

甘藷栽培改良家、赤沢式増収法

浅見 源作
あさみ げんさく

1889~1985

小鹿野町

産業

醸造家で秩父ワイン創始者

浅見 野井
あさみ やせい

1814~1876

入間市

文学

俳人・「陽炎集」ほか

安積 得也
あづみ とくや

1900~1994

久喜市

その他

社会評論家・詩人

新井 宇左衛門
あらい うざえもん

1738~1814

吉見町

文学

俳人・「山清水手向草」ほか

安藤 文澤
あんどう ぶんたく

1807~1872

毛呂山町

学術

医師・種痘の普及

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

飯野 喜四郎
いいの きしろう

1868~1940

蓮田市

産業

武州鉄道の開通に尽力

雷 権太夫
いかずち ごんだゆう

不明~不明

幸手市

その他

江戸時代の相撲年寄筆頭

五十嵐 貞信
いがらし さだのぶ

1833~1906

八潮市

教育

教育者

五十嵐 八五郎
いがらし はちごろう

1854~1927

久喜市

産業

農業普及家・埼玉梨の祖

生沢 クノ
いくさわ くの

1864~1945

深谷市

学術

日本の女医第2号

井下田 慶十郎
いげた けいじゅうろう

1865~1931

志木市

産業

地域への鉄道敷設

池田 月子
いけだ つきこ

1874~1934

川口市

教育

ジャーナリスト・教育者

伊古田 純道
いこた じゅんどう

1802~1886

秩父市

学術

医師・日本最初の帝王切開手術

井沢 弥惣兵衛
いざわ やそべえ

1654~1738

さいたま市

産業

農政家・治水家・見沼通船堀開削

石川 幾太郎
いしかわ いくたろう

1855~1934

入間市

産業

実業家・市内迎賓館建設

石川 三四郎
いしかわ さんしろう

1876~1956

本庄市

その他

社会思想家

石川 直中
いしかわ なおなか
(ただなか)

1836~1890

蕨市

教育

教育者

井田 友平
いだ ともへい

1889~1965

熊谷市

産業

ポマード会社創設

一色 直朝
いっしき なおとも

不明~1597

幸手市

芸術

画家・歌人

伊藤 由哉
いとう ゆうさい

1833~1881

上尾市

教育

教育者・医師

伊奈 忠次

いな ただつぐ

1550~1610 伊奈町 産業

河川改修・新田開発

伊奈 忠治
いな ただはる

1592~1653

川口市

産業

利根河東遷・荒川西遷

伊奈 忠次、忠治
いな ただつぐ、ただはる

(忠次)1550~1610

(忠治)1592~1653

鴻巣市

産業

河川改修・新田開発

稲垣 田竜
いながき でんりゅう

1789~1861

さいたま市

学術

文武両面で後進を指導

井上 為次郎
いのうえ ためじろう

1834~1908

本庄市

教育

浅田流裁縫の普及

飯尾 宗祇
いのお そうぎ

1421~1502

越生町

文学

連歌師・歌人・「萱草」ほか

今井 兼庭
いまい けんてい

1718~1780

上里町

学術

和算学者・「三斜容三円術」

今井 和昇
いまい わしょう

1820~1903

本庄市

その他

剣術家

岩井 弥一郎
いわい やいちろう

1898~1968

春日部市

芸術

洋画家・<理髪師の画家>

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

上野 勇
うえの いさむ

1911~1987

幸手市

学術

郷土研究家・「幸手雑記」

宇治 達郎
うじ たつろう

1919~1980

さいたま市

学術

医師・人体の胃壁撮影に成功

打木 村治
うちき むらじ

1904~1990

飯能市

文学

児童文学者・「天の園」ほか

雲室
うんしつ

1753~1827

上尾市

教育

教育者

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

エリザベス・F・アプタン
エリザベス・フローラ・アプタン

1880~1966

毛呂山町

教育

幼児教育者・幼稚園設立

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

大石 真
おおいし まこと

1925~1990

和光市

文学

児童文学作家・「チョコレート戦争」ほか

大川 平三郎
おおかわ へいざぶろう

1860~1936

坂戸市

産業

実業家・製紙法改良

大川 平八郎
おおかわ へいはちろう

1905~1971

草加市

その他

俳優・「ほろよい人生」ほか

大河原 亀文
おおかわら きぶん

1773~1831

飯能市

文学

風刺小説家・「学者必読妙々奇談」

大串 次郎重親
おおくし じろうしげちか

不明~不明

吉見町

その他

平安末から鎌倉初期に活躍した武士

大久保 喜一
おおくぼ きいち

1885~1948

熊谷市

芸術

埼玉県初の洋画団体である「坂東洋画会(現、朱麦会)」を結成

大熊 氏広
おおくま うじひろ

1856~1934

川口市

芸術

彫刻家・「大村益次郎像」ほか

大熊 徳太郎
おおくま とくたろう

1849~1921

川口市

産業

篤農家・不二道孝心講の指導者

大作 桃塢
おおさく とうう

1841~1927

杉戸町

教育

子弟教育に尽力

大島 有隣
おおしま うりん

1755~1836

杉戸町

教育

心学指導者・恭倹舎設立

大島 清兵衛
おおしま せいべえ

不明~1737

杉戸町

産業

新田開発

太田 玉茗
おおた ぎょくめい

1871~1927

羽生市

文学

近代において新体詩を発表

太田 道真
おおた どうしん

1432~1486

越生町

その他

室町時代の武将・歌人

太田 道灌
おおた どうかん

1411~1492

越生町

文学

室町時代の武将・歌人

大谷 藤子
おおたに ふじこ

1901~1977

小鹿野町

文学

小説家・「須崎屋」ほか

大塚 奓恵八
おおつか だいはち

1849~1932

滑川町

その他

教育者・剣術家

大西 民子
おおにし たみこ

1924~1994

さいたま市

文学

歌人・「風水」「風の曼陀羅」ほか

大野 雅山
おおの がざん

1825~1901

白岡市

教育

大野塾等で子弟の教育

大野 武子
おおの たけこ

1941~1980

横瀬町

文学

俳人

大矢 東吉
おおや とうきち

1826~1892

所沢市

その他

棋士・〈所沢のとうきち〉

岡田 健次郎
おかだ けんじろう

1858~1940

蕨市

産業

実業家・教育者

岡田 十松
おかだ じゅうまつ

1765~1820

羽生市

その他

剣術家・神道無念流

岡田 惣右衛門
おかだ そうえもん

1765~1826

幸手市

その他

剣術家・柳剛流の創始者

岡田 徳輔
おかだ とくすけ

1886~1971

蕨市

産業

実業家・郷土史研究

岡田 義夫
おかだ よしお

1891~1968

蕨市

文学

ウルマンの詩「youth(青春)」を翻訳

岡戸 文右衛門
おかど ぶんえもん

1835~1906

羽生市

教育

学校創設者

岡部 均平
おかべ きんぺい

1815~1895

飯能市

学術

医師・日本最初の帝王切開手術

小川 一真
おがわ かずまさ

1860~1931

行田市

芸術

明治時代の写真家

荻野 吟子
おぎの ぎんこ

1851~1913

熊谷市

学術

日本の公許女性医師第1号

奥貫 友山
おくぬき ゆうざん

1708~1787

川越市

教育

教育者・慈善事業家

奥原 晴湖
おくはら せいこ

1837~1913

熊谷市

芸術

女流南宋画家・「垂楊桃花」ほか

小沢 愛次郎
おざわ あいじろう

1863~1950

羽生市

教育

武道を学校の正課体育に取り入れる

小沢 豊功
おざわ とよかつ

1786~1855

八潮市

教育

教育者・「綾瀬館文庫」開設

小沢 義光
おざわ よしみつ

不明~不明

本庄市

その他

剣術家

落合 芳三郎
おちあい よしさぶろう

1874~1933

長瀞町

学術

眼科医・〈野上の眼医者〉

尾高 惇忠

おだか じゅんちゅう

1830~1901

深谷市

産業

富岡製糸場初代場長

折原 静汀
おりはら せいてい

1897~1934

宮代町

文学

歌人・歌誌「嬰児」を創設

尾張屋 三平
おわりや さんぺい

1816~1868

越生町

産業

名勝「黒山三滝」を江戸で宣伝

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

香川 茂
かがわ しげる

1920~1991

志木市

文学

児童文学者・「セトロの海」ほか

柿原 萬蔵
かきはら まんぞう

1860~1919

秩父市

産業

秩父鉄道開設功労者

加治 家貞

かじ いえさだ

不明~1333 入間市 その他 鎌倉時代の武蔵武士

加藤 兼安
かとう かねやす

1786~1857

横瀬町

学術

和算学者

加藤 軍司 良正
かとう ぐんじ よしまさ

1819~1892

横瀬町

その他

柔術家

加藤 楸邨
かとう しゅうそん

1905~1993

春日部市

文学

俳人・「寒雷」を創刊、主宰

加藤 保男
かとう やすお

1949~1982

さいたま市

その他

登山家・チョモランマ登頂

金子 家忠

かねこ いえただ

1138~1216 入間市 その他 平安時代後期~鎌倉時代の武蔵武士

金子 伊昔紅
かねこ いせきこう 

1889~1977

皆野町

文学

俳人・医師・秩父音頭生みの親

金子 吉衛
かねこ きちえい

1904~1990

蕨市

学術

郷土史研究

川崎 平右衛門定孝
かわさき へいえもんさだたか

1694~1767

鶴ヶ島市

産業

江戸時代の農政家

川島 奇北
かわしま きほく

1866~1947

行田市

文学

俳人・句集「田園」

河鍋 暁斎
かわなべ きょうさい

1831~1889

蕨市

芸術

狩野派絵師

川村 碩布
かわむら せきふ

1750~1843

毛呂山町

文学

俳人

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

菊池 菊城
きくち きくじょう

1785~1864

久喜市

教育

教育者・遊歴の儒者

北川 千代
きたがわ ちよ

1894~1965

深谷市

文学

児童文学者・「明るい空」ほか

北沢 楽天
きたざわ らくてん

1876~1955

さいたま市

芸術

漫画家・近代漫画の先駆者

義民 兵内
ぎみん ひょうない

1725~1766

美里町

その他

伝馬騒動の指導者

木村 九蔵
きむら くぞう

1845~1898

本庄市

産業

養蚕改良家・温暖飼育法を発明

木村 九蔵
きむら くぞう

1845~1898

神川町

産業

養蚕改良家・温暖飼育法を発明

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

鯨井 勘衛
くじらい かんえ

1831~1874

熊谷市

産業

養蚕家

愚禅和尚
ぐぜんおしょう

1733~1829

滑川町

文学

「観音構式」の校訂・「仏道事引草序」の著述

久保田 素瓢
くぼた そひょう

1832~1910

本庄市

文学

寺子屋師匠、俳人

熊谷 直実
くまがい なおざね

1141~1207

熊谷市

その他

鎌倉時代の武蔵武士

久米 逸淵
くめ いつえん

1790~1861

本庄市

文学

俳諧宗匠・「すみれ塚集」ほか

久米 千寿
くめ せんじゅ

1800~1858

本庄市

文学

狂歌・和歌歌人

蔵原 伸二郎
くらはら しんじろう

1899~1965

飯能市

文学

詩人・詩集「岩魚」ほか

栗原 次郎兵衛
くりはら じろうべえ

不明~不明

滑川町

文学

俳人・「奥羽紀行」

栗原 伝三郎
くりばら でんざぶろう

1839~1910

春日部市

学術

<近道流算術師>

黒木 シツ
くろき しつ

1905~1992

蕨市

その他

社会福祉活動家

黒田 直邦
くろだ なおくに

1666~1735

飯能市

その他

老中・地元寺社の再建・地域振興

桑原 翠邦
くわはら すいほう

1906~1995

越生町

芸術

書家・吉田茂銅像題字揮毫

桑原 北林
くわばら ほくりん

1790~1884

本庄市

芸術

書家

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

月江 正文
げっこう しょうぶん

不明~1462

越生町

その他

龍穏寺二世

↑インデックスへ↑

氏名
(フリガナ)

生年・没年

ゆかりの
市町村名

分野

主な功績

幸田 親盈
こうだ ちかみつ

1692~1758

八潮市

学術

江戸時代の算学者

河野 省三
こうの せいぞう

1882~1963

加須市

教育

教育者・国学、神学の研究に尽力

小島 正重
こじま まさしげ

不明~1668

春日部市

産業

江戸初期の代官・治水事業に尽力

小谷 三志
こたに さんし

1765~1841

川口市

教育

社会教育家・不二道の指導者

児玉 南柯
こだま なんか

1746~1830

さいたま市

教育

教育者・遷喬館開設

小林 三徳
こばやし さんとく

1805~不明

滑川町

学術

和算学者

小林 倭子
こばやし わし

1878~1971

熊谷市

教育

教育者

高麗王 若光
こまこきし じゃっこう

不明~不明

日高市

その他

高麗郡を建郡・地域開拓

小山 健三
こやま けんぞう

1858~1923

行田市

産業

銀行家・〈関西の渋沢〉

権田 愛三
ごんだ あいぞう

1850~1928

熊谷市

産業

農業改良者

権田 直助
ごんだ なおすけ

1809~1887

毛呂山町

学術

医師

↑インデックスへ↑

お問い合わせ

県民生活部 文化振興課 文化振興担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎1階

ファックス:048-830-4752

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?