ここから本文です。
掲載日:2020年11月9日
(1)環境性能割の税率は自動車の燃費性能等に応じて決まります。自家用登録車は非課税、1%、2%、3%のいずれか、営業用登録車及び軽自動車は非課税、0.5%、1%、2%のいずれかとなります。新車・中古車を問わず対象となります。
※ ASVバリアフリー特例制度は継続となります。
環境性能による区分 | 自家用登録車の税率 | 自家用軽自動車の税率 | 営業用の税率 |
---|---|---|---|
電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車(※1)、プラグインハイブリッド車、クリーンディーゼル車(※2) | 非課税 | 非課税 | 非課税 |
★★★★かつ令和2年度燃費基準+20%達成車(※3) | 非課税 | 非課税 | 非課税 |
★★★★かつ令和2年度燃費基準+10%達成車(※3) | 1.0% | 非課税 | 非課税 |
★★★★かつ令和2年度燃費基準達成車(※3) | 2.0% | 1.0% | 0.5% |
★★★★かつH27年度燃費基準+10%達成車 | 3.0% | 2.0% | 1.0% |
上記以外 | 3.0% | 2.0% | 2.0% |
※1 平成30年排出ガス基準適合(3.5トン以下の自動車)又は平成21年排出ガス基準NOx10%低減達成車
※2 平成30年排出ガス基準適合又は平成21年排出ガス基準適合車
※3 令和2年度燃費基準については、平成32年度燃費基準と同様の取扱いとします。
(2)令和元年10月1日から令和3年3月31日までの間に自家用乗用車(登録車及び軽自動車)を取得した場合、環境性能割の税率が1%分軽減されます。新車・中古車を問わず対象となります。(環境性能割の臨時的軽減)
通常の税率 |
臨時的軽減後の税率 (令和元年10月1日から令和3年3月31日までの取得) |
---|---|
非課税 |
非課税 |
1.0% |
非課税 |
2.0% |
1.0% |
3.0% |
2.0% |
通常の税率 |
臨時的軽減後の税率 (令和元年10月1日から令和3年3月31日までの取得) |
---|---|
非課税 |
非課税 |
1.0% |
非課税 |
2.0% |
1.0% |
(1)自動車税(種別割)に名称が変更されますが、徴収方法等は現行制度と同様です。
(2)令和元年10月1日以後に初回新規登録される自家用乗用車(登録車)について、小型自動車を中心に税率が恒久的に引き下げられます。
※ 令和元年9月30日以前に登録を受けた自動車は現行の税率となります。
総排気量 | 現行の税率 |
令和元年10月1日以降に初回新規登録を受けた自家用乗用車の税率(登録車) |
---|---|---|
~1,000cc |
29,500円 |
25,000円 |
1,000cc~1,500cc |
34,500円 |
30,500円 |
1,501cc~2,000cc |
39,500円 |
36,000円 |
2,001cc~2,500cc |
45,000円 |
43,500円 |
2,501cc~3,000cc |
51,000円 |
50,000円 |
3,001cc~3,500cc |
58,000円 |
57,000円 |
3,501cc~4,000cc |
66,500円 |
65,500円 |
4,001cc~4,500cc |
76,500円 |
75,500円 |
4,501cc~6,000cc |
88,000円 |
87,000円 |
6,001cc~ |
111,000円 |
110,000円 |
電気自動車 |
29,500円 |
25,000円 |
(1)令和元年10月以降は税申告書の様式が変更となります。レイアウトや記載内容が旧申告書様式(※1)とは異なりますので、10月1日以降は新申告書様式(※2)を使用していただき、旧申告書様式は使用しないようお願い致します。
※1 自動車取得税・自動車税申告書
※2 自動車税(環境性能割・種別割)申告書、軽自動車税(環境性能割)申告書
(2)自動車税(環境性能割・種別割)及び軽自動車税(環境性能割)に係る障害者のための減免について、手続き方法や減免の対象となる障害の範囲等は、現在の自動車取得税及び自動車税に係る減免から変更はありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください