ページ番号:79090

掲載日:2021年9月21日

ここから本文です。

埼玉県/平成28年度学校基本調査 調査結果の概要

1 学校調査

1 総括

表1 学校・園児・児童・生徒・教員数

表2 学校種別1校及び本務教員1人当たり園児・児童・生徒数

2 幼稚園

(1) 園数

幼稚園数は、前年度より16園減少して574園で、設置者別でみると、国立1園、公立52園、私立521園であった。また、幼保連携型認定こども園へ移行した幼稚園は、9園であった。

私立幼稚園を組織別でみると、学校法人立が前年度より10園減少して498園、宗教法人立は前年度より1園減少して9園、個人立が前年度より1園減少して14園であった。
1園当たり在園者数は、国・公立が前年度より1.7人増加して66.2人、私立が前年度より3.5人減少して189.2人であった。(表3・表4・表5・統計表第1表)

表3 幼稚園の推移

表4 設置者別園数

表5 1園当たり在園者数

(2) 学級数

学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より135学級減少して4,210学級で、編制方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より26学級減少して1,400学級、4歳児のみの学級が前年度より69学級減少して1,365学級、5歳児のみの学級が前年度より38学級減少して1,407学級であった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より29学級減少して1,122学級、21~30人規模学級は前年度より44学級増加して2,487学級、31~40人規模学級は前年度より150学級減少して601学級であった。(表6・表7・統計表第5表)

表6 編制方式別学級数

表7 収容人員別学級数と構成比

(3) 在園者数

在園者数は、前年度より4,321人減少して102,070人で、年齢別でみると、3歳児は前年度より690人減少して30,258人、4歳児は前年度より2,532人減少して34,731人、5歳児は前年度より1,099人減少して37,081人であった。
本本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、前年度より3.9ポイント減少し、62.1%であった。(表3・表8・統計表第7表)

表8 年齢別在園者数

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より63人減少して6,755人であった。
設置者別にみると、国・公立は前年度より8人減少して279人、私立は前年度より55人減少して6,476人であった。

本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.5人減少して15.1人であった。(表3・表9・統計表第6表)

表9 設置者別・男女別本務教員数

3 幼保連携型認定こども園

(1) 園数

幼保連携型認定こども園数は、前年度より13園増加して45園で、設置者別でみると、私立のみであった。

私立幼保連携型認定こども園を組織別でみると、学校法人立が前年度より9園増加して39園、社会福祉法人立は前年度より4園増加して6園であった。
1園当たり在園者数は、前年度より2.6人減少して200.5人であった。 (表10・表11・表12・統計表第12表)

表10 幼保連携型認定こども園の推移

表11 設置者別園数

表12 1園あたり在園者数

(2) 学級数

学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より77学級増加して310学級で、編制方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より34学級増加して111学級、4歳児のみの学級が前年度より21学級増加して96学級、5歳児のみの学級が前年度より24学級増加して98学級、3歳児と4歳児と5歳児の学級が前年度より1学級増加して5学級であった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より10学級増加して75学級、21~30人規模学級は前年度より62学級増加して205学級、31~40人規模学級は前年度より5学級増加して30学級であった。(表13・表14・統計表第16表)

表13 編制方式別学級数

表14 収容人員別学級数と構成比

(3) 在園者数

在園者数は前年度より2,521人増加して9,021人で、年齢別でみると、0歳児は前年度より73人増加して197人、1歳児は前年度より194人増加して577人、2歳児は前年度より294人増加して713人、3歳児は前年度より788人増加して2,510人、4歳児は前年度より625人増加して2,512人、5歳児は前年度より547人増加して2,512人であった。
また、認定区分別でみると、1号認定(3~5歳児)は前年度より1,027人増加して5,286人、2号認定(3~5歳児)は前年度より933人増加して2,248人、3号認定(0~2歳児)は前年度より561人増加して1,487人であった。
本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、3.2%であった。(表10・表15・表16・統計表第18表)

表15 年齢別在園者数

表16 認定区分別在園者数

(4) 教員数

本務教員数(教育・保育職員数)は、前年度より289人増加して965人であった。

本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.3人減少して9.3人であった。(表10・表17・統計表第17表)

 表17 設置者別・男女別本務教員数

  

4 小学校

(1) 学校数

学校数は、820校(うち分校1校)で前年度と同数であった。

設置者別にみると、国立1校、公立814校、私立5校であった。(表18・統計表第22表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より55学級増加して13,390学級で、1校当たり学級数は前年度と同数で 16.3学級であった。

学級編成別でみると、単式学級は前年度より68学級減少して12,106学級、複式学級は前年度より2学級増加して28学級、特別支援学級は前年度より121学級増加して1,256学級であった。(表18・統計表第25表)

表18 小学校の推移

図1 学級数別構成比(小学校数)の推移

(3) 児童数

児童数は、前年度より1,514人減少して375,064人(男子児童191,930人、女子児童183,134人)で、8年連続で減少した。
また、特別支援学級の児童数は、前年度より564人増加して4,878人であった。
(表18・表19・統計表第26表)

 

表19 学年別生徒数

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より73人増加して20,355人、本務教員1人当たり児童数は18.4人で前年度より0.2人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,799人(38.3%)、女子教員が12,556人(61.7%)で、教員数に占める男子教員の比率は前年度より0.4ポイント上昇した。(表2・表20)

表20 教員数(本務者)

5 中学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より3校減少して446校で、設置者別にみると、国立1校、公立415校、私立30校であった。(表21・統計表第30表)表21 中学校の推移

(2) 学級数

学級数は前年度より14学級減少して、6,156学級であった。 1校当たり学級数は前年度より0.1増加して13.8学級であった。

学級編成別でみると、単式学級は前年度より50学級減少して5,533学級、複式学級は前年度と同数の1学級、特別支援学級は前年度より36学級増加して622学級であった。 (表21・統計表第33表)

図2 学級数別構成比(中学校数)の推移

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より1,918人減少して 193,238人(男子生徒99,718人、女子生徒93,520人)であった。
また、特別支援学級の生徒数は、前年度より92人増加して2,412人であった。(表21・表22・統計表第33表)

表22 学年別生徒数

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より42人増加して12,419人、本務教員1人当たり生徒数は15.6人で前年度より0.2人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,265人(58.5%)、女子教員が5,154人(41.5%)で、教員数に占める女子教員の比率は前年度より0.4ポイント増加した。(表2・表23)

表23 教員数(本務者) 

6 高等学校(全日制・定時制)

(1) 学校数

学校数は196校で前年度と同数であった。

設置者内訳は、国立1校、公立147校(県立139校・市立8校)、私立48校であった。
課程別でみると、全日制は172校、定時制は5校、併置は19校である。(表24・統計表第39表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より301人減少して177,926人で、課程別では全日制(本科)が前年度より51人増加して172,675人、定時制は前年度より355人減少して5,042人であった。
男女別でみると男子生徒は前年度より72人増加して92,076人、女子生徒は前年度より373人減少して85,850人であった。(表24・統計表第44表)

表24 高等学校の推移

(3) 入学状況

入学志願者は、前年度より843人減少して119,205人で、入学者は、前年度より212人減少して60,177人と定員を622人上回った。
入学者のうち他県卒業者は、前年度より137人減少して2,394人であった。(表25・統計表46表)

表25 高等学校入学状況

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より37人増加して11,246人で、本務教員1人当たり生徒数は15.8人であった。
男女別の内訳は、男子教員は前年度より2人増加して7,889人、女子教員は35人増加して3,357人で、教員数に占める女子教員の比率は前年度より0.3ポイント増加して29.9%であった。
また、兼務教員数は、前年度より50人増加して3,512人で、うち男子教員は前年度より25人増加して2,074人、女子教員は前年度より25人増加して1,438人であった。(表24・表26・統計表第51表)

表26 設置者別・男女別本務教員数

7 特別支援学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より2校増加して46校であった。
また、設置者別にみると、国立1校、県立40校、市立4校、私立1校であった。(表27・統計表第66表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より87学級増加して1,726学級で、部別内訳でみると、幼稚部は前年度より4学級減少して16学級、小学部は前年度より72学級増加して705学級、中学部は前年度より5学級増加して414学級、高等部が前年度より14学級増加して591学級であった。(表27・統計表第69表)

(3) 在学者数

在学者数は、前年度より196人増加して7,375人であった。(表27・統計表第70表)

表27 特別支援学校の推移

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より129人増加して3,855人であった。また、職員数は、前年度より8人増加して490人であった。(表2・表28・統計表第64,65表)

表28 教員数・職員数

8 専修学校

(1) 学校数

学校数は、107校で前年度と同数であった。
設置者別の内訳は、国立2校、公立5校、私立100校であった。(表29・統計表第76表)

表29 専修学校の推移

(2) 課程別学科数

学科数(延べ)は、前年度より4学科減少して225学科であった。(表30・統計表第78表)表30 課程別学科数

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より446人増加して20,547人で、男女別でみると、男子が前年度より208人増加して9,427人、女子が前年度より238人増加して11,120人であった。

次に学科別生徒数の割合をみると、医療関係が8,157人(39.7%)で最も多く、次いで工業関係が3,661人 (17.8%)、文化・教養関係が3,045人(14.8%)であった。(表29・表31・統計表第80表)

表31 学科別生徒数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より30人増加して1,398人、兼務教員数は、前年度より177人増加して3,499人であった。
職員数は、前年度より34人減少して496人であった。(表2・表32・統計表第81表)

表32 教員数・職員数

9 各種学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校減少し、私立のみ27校であった。 (表33・統計表第85表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より187人増加して2,709人で、男女別でみると、男子が前年度より147人増加して1,123人、女子が前年度より40人増加して1,586人であった。
課程別生徒数の割合をみると、各種学校のみにある課程が1,143人(42.2%)で最も多く、次いで医療関係が987人(36.4%)、文化・教養関係が395人(14.6%)であった。 (表33・表34・統計表第86表)

(3) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度と同数で180人、兼務教員数は、前年度より15人増加して511人、本務教員1人当たり生徒数は、前年度より1.1人増加して15.1人であった。

職員数は、前年度より2人増加して79人であった。(表33・統計表第87表)

表33 各種学校の推移

表34 課程別生徒数

2 学校通信教育調査(高等学校)

通信制課程を設置している学校は、前年度より1校増加し12校(うち公立1校、私立2校は通信制課程以外の課程も併置)であった。(表35)

表35 高等学校(通信制課程)の推移

3 卒業後の状況調査

1 中学校

(1) 卒業者数

 平成28年3月の中学校卒業者は、前年度より73人減少して65,474人(男子33,908人、女子31,566人)であった。(表36・統計表第37表)

(2) 進路状況

進路別にみると、高等学校等進学者(通信制課程への進学者を含む。)は、前年より7人減少し64,806人であった。

進学率は前年より0.1ポイント増加して調査開始以来最高値の99.0%であった。
就職者(就職進学者を除く。)は、前年より27人減少して170人であった。(表36・統計表第37表) 

表36 卒業後の進路状況

 

(3) 進学状況

高等学校等への進学者を進学先別でみると、高等学校全日制は前年より83人減少して61,265人、高等学校定時制は144人減少して1,162人、高等学校通信制は162人増加して1,598人であった。(表37・統計表第37表)表37 高等学校等への進学者数

(4) 就職状況

就職者(就職進学者を含む。)を就職先の産業別にみると、第1次産業は前年より3人減少して3人であった。第2次産業は前年より21人減少して96人、第3次産業は前年より12人減少して65人であった。(表38・統計表第37表) 表38 産業別就職者数

2 高等学校(全日制・定時制)

(1) 卒業者数

平成28年3月の高等学校本科の卒業者数は、前年度より57人増加して57,150人(男子29,251人、女子27,899人)であった。(表39・統計表第57表)

(2) 進路状況

進路別にみると、大学等進学者(通信教育部への進学者を含む。)は、前年より171人減少して32,513人であった。
就職した者(就職進学者を含まない。)は、前年より135人増加して8,297人であった。
また、進学率は調査開始以来最高値だった前年より0.3ポイント減少して56.9%であった。卒業者に占める就職者の割合は前年より0.2ポイント増加して14.6%であった。(表39・統計表第57表)

表39卒業後の進路状況

(3) 進学状況

大学等進学者のうち、男子は前年より388人減少して16,351人、女子は前年より217人増加して16,162人であった。
また、進学先別にみると、大学は前年より59人減少して29,801人、短期大学は前年より95人減少して2,599人、その他は前年より17人減少して113人であった。(表40・統計表第57表)

表40 大学・短期大学等別・男女別進学者数の推移

(4) 就職状況

就職者(就職進学者等を含む。)は、前年より123人増加して8,321人であった。
就職先を産業別にみると、製造業が2,979人(就職者総数の35.8%)と最も多く、次いで卸売業,小売業1,253人(15.1%)、建設業711人(8.5%)であった。
次に、就職者総数を職業別にみると、生産工程従事者が2,764人(就職者総数の33.2%)と最も多く、次いでサービス職業従事者1,447人(17.4%)、事務従事者1,165人(14.0%)であった。(表41・表42・統計表第60,61表)

表41 産業別就職者数

票42 職業別就職者数

お問い合わせ

総務部 統計課 労働学事担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?