トップページ > 彩の国統計情報館 > 教育・文化・スポーツ > 学校基本調査 > 平成15年度 > 埼玉県/平成15年度学校基本調査 調査結果の概要

ページ番号:14299

掲載日:2018年1月5日

ここから本文です。

埼玉県/平成15年度学校基本調査 調査結果の概要

1 学校調査

1 総括

(1) 学校数

平成15年5月1日現在の学校数は、前年度と変わらず2,329校であった。
これを学校種別でみると、小学校は前年度より2校減少して836校、中学校は4校増加して446校、高等学校は前年度と同様212校、幼稚園は1園減少して653園、専修学校は1校増加して109校、各種学校は2校減少して37校、盲学校、聾学校及び養護学校は前年度と同様、それぞれ2校、2校、32校であった。(表1)

(2) 園児・児童・生徒数

園児・児童・生徒数は、前年度より8,272人減少して940,167人となった。
これを学校種別でみると、小学校は前年度より1,906人増加して405,862人、中学校は4,296人減少して197,090人、高等学校は5,795人減少して185,512人、幼稚園は943人減少して121,422人、専修学校は764人増加して22,147人、各種学校は18人減少して3,748人となっている。
また、盲学校は前年度より6人減少して127人、聾学校は9人増加して317人、養護学校は107人増加して3,942人となっている。(表1)

(3) 教員数

本務教員数は、前年度より335人増加して53,344人となった。
これを学校種別でみると、高等学校及び盲学校がそれぞれ前年度より減少しているが、その他は増加している。(表1)

表1 学校・園児・児童・教員数

表2 学校種別1校及び本務教員1人当たり園児・児童・生徒数

注:全国のデータは、平成15年12月に文部科学省が公表した学校基本調査報告書による。

2 小学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より2校減少して836校(うち分校5校)で、設置者別にみると、国立1校、公立833校、私立2校であった。
また、1校当たり児童数は、485.5人で前年度に比べて3.5人の増加となっており、全国の1校当たり児童数305.8人と比べ1.59倍となっている。(表1・表2・統計表第1表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より66学級(0.5%)増加して13,221学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.1学級増加して15.8学級となった。
学級編成別でみると、単式学級は前年度より67学級増加して12,645学級、複式学級は前年度より2学級減少して20学級、75条の学級は前年度より1学級増加して556学級となっている。
学級数別構成比をみると、11学級以下の学校は前年度より0.2ポイント低下して22.4%、標準的な12~18学級の学校は前年度より0.6ポイント低下して44.6%、19学級以上の学校は前年度より0.8ポイント上昇して33.0%となっている。(表3・図1・統計表第4表)

表3 小学校の推移

図1 学級数別構成比の推移

(3) 児童数

児童数は、昭和58年度から20年連続で減少していたが、今年度は前年度より1,906人(0.5%)増加して405,862人となった。
1学級当たり児童数は、前年度と変わらず30.7人、本務教員1人当たり児童数は、前年度より0.2人減少して21.3人となった。
また、75条の学級の児童数は、前年度より77人(3.4%)増加して2,361人となっている。
次に、平成14年度中に30日以上欠席した長期欠席児童数は、平成13年度間より464人(13.6%)減少して2,950人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より108人(6.6%)減少はしたが、1,520人(51.5%)で最も多い。
次いで病気が1,184人(40.1%)で前年度間より295人(19.9%)の減少となっている。(表2・表3・表4・図2)

図2 理由別長期欠席児童構成比

表4 長期欠席児童数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より307人(1.6%)増加して19,093人となり、教員1人当たり児童数は、21.3人で前年度より0.2人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が6,756人(35.4%)、女子教員が12,337人(64.6%)で、女子教員の占める比率は前年度より0.1ポイント低下した。(表2・表5)

表5 教員数(本務者)の推移

3 中学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より4校増加して446校で、設置者別にみると、国立1校、公立425校、私立20校であった。
また、1校当たり生徒数は、441.9人で前年度に比べて13.7人の減少となっているが、全国の1校当たり生徒数336.7人と比べると1.31倍となっている。(表2・表6・統計表第9表)

表6 中学校の推移

(2) 学級数

学級数は、前年度より101学級(1.7%)減少して5,868学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.3学級減少して13.2学級となった。
学級数別構成比をみると、11学級以下の学校は前年度より1.5ポイント上昇して36.1%、12~18学級の学校も前年度より0.5ポイント上昇して50.0%、19学級以上の学校は前年度より1.9ポイント低下して13.9%となっている。(表6・図3)

図3 学級数別構成比の推移

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より4,296人(2.1%)減少して197,090人となり、1学級当たり生徒数は前年度より0.1人減少して33.6人であった。
また、平成14年度中に30日以上欠席した長期欠席生徒数は、平成13年度間より350人(4.9%)減少して6,815人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より175人(2.8%)減少して6,134人で全体の90.0%を占めた。
また、病気によるものが138人(21.8%)減少して496人で全体の7.3%を占め、その他によるものは31人(14.8%)減少して179人で全体の2.6%を占めた。(表6・表7・図4)

図4 理由別長期欠席生徒構成比

表7 長期欠席生徒数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より39人(0.3%)増加して11,599人となり、教員1人当たり生徒数は、17.0人で前年度より0.4人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,201人(62.1%)、女子教員が4,398人(37.9%)で、女子教員の占める比率は前年度と同率であった。(表2・表8)

 表8 教員数(本務者)の推移

4 高等学校(全日制・定時制)

(1) 学校数

校数は前年度と同様212校で、設置者別内訳は、国立1校、公立164校(県立155校・市立9校)、私立47校であった。
課程別でみると、全日制は178校、定時制は2校、併置は32校である。
男女別の学校数は、男女ともにいる学校は188校、男のみの学校は8校、女のみの学校は16校となった。(統計表第18表・20表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より5,795人(3.0%)減少して185,512人となり、課程別では全日制(本科)が前年度より5,645人(3.0%)減少して180,845人、定時制も前年度より164人(3.5%)減少して4,485人であった。
設置者別にみると、国立は前年度より2人減少して477人、公立は前年度より3,926人減少して130,838人、私立は前年度より1,867人減少して54,197人となった。
男女別でみると男子生徒は前年度より2,733人減少して96,653人、女子生徒は前年度より3,062人減少して88,859人となった。(表9・統計表第23表)

表9 高等学校の推移

(3) 入学状況

入学志願者は、前年度より1,846人(1.2%)減少して153,702人となり、入学者は、前年度より924人(1.5%)減少して62,543人と定員を1,043人下回った。
課程別でみると、全日制は入学志願者が前年度より1,790人(1.2%)減少して152,498人となり、入学者は前年度より865人(1.4%)減少して61,461人と入学定員を205人下回った。
また、定時制は入学志願者が前年度より56人(4.4%)減少して1,204人、入学者は前年度より59人(5.2%)減少して1,082人となった。
入学者のうち他県卒業者は、前年度より134人(4.5%)減少して2,829人になった。
これを課程別にみると、全日制は前年度より135人(4.6%)減少して2,779人、定時制は前年度より1人(2.0%)増加して50人となった。(表10)

表10 高等学校入学状況

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より129人(1.1%)減少して11,603人で、本務教員1人当たり生徒数は16.0人であった。
男女別の内訳は、男子教員は前年度より131人(1.5%)減少して8,661人、女子教員は2人(0.1%)増加して2,942人となり、女子教員の占める比率は前年度より0.3ポイント上昇して25.4%であった。
また、兼務教員数は、前年度より65人(2.5%)増加して2,713人で、うち男子教員は前年度より53人(4.2%)増加して1,324人、女子教員も前年度より12人(0.9%)増加して1,389人となった。
職名別では、兼務教員総数のうち講師が2,542人(93.7%)を占め、その内訳は男子1,204人、女子1,338人となった。(表9・表11・統計表第30表)

表11 設置者別・男女別本務教員数

5 盲・聾・養護学校

(1) 学校数

盲学校、聾学校は前年度と同様2校ずつ、養護学校も前年度と同様32校である。
また、養護学校を設置者別にみると、国立1校、県立27校、市立3校、私立1校となった。(表12・統計表第44表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より17学級増加して1,132学級となり、部別内訳でみると、幼稚部は前年度より1学級減少して20学級、小学部は前年度より20学級増加して460学級、中学部が前年度より9学級減少して269学級、高等部が前年度より7学級増加して383学級となった。(表12)

(3) 在学者数

盲学校は前年度より6人減少して127人、聾学校は前年度より9人増加して317人、養護学校は前年度より107人増加して3,942人となった。(表12)

表12 学校種別学校数・学級数・在学者数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より17人増加して2,510人であった。
その内訳は、盲学校が前年度より4人減少して87人、聾学校が12人増加して175人、養護学校も9人増加して2,248人であった。
また、職員数は、前年度より2人減少して497人であった。
その内訳は、盲学校が前年度と同数の44人、聾学校は2人減少して59人、養護学校も前年度と同数の394人であった。(表13)

表13 学校種別教員数・職員数

6 幼稚園

(1) 園数

幼稚園数は、前年度より1園(0.2%)減少して653園で、設置者別でみると、国立1園、公立76園、私立576園であった。
私立幼稚園を組織別でみると、学校法人立が前年度と同数の528園、宗教法人立が前年度より1園減少して12園、個人立が前年度と同数の35園、その他の法人立も前年度と同数の1園であった。
1園当たり在園者数は、国・公立が前年度より3.4人減少して84.5人、私立が前年度より0.8人減少して199.5人になった。(表14・表15)

表14 設置者別園数表15 1園当たり在園者数の推移

(2) 学級数

学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より9学級(0.2%)増加して4,736学級となり、編成方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より16学級(1.3%)増加して1,203学級、4歳児のみの学級が前年度より9学級(0.5%)増加して1,747学級、5歳児のみの学級が前年度より15学級(0.9%)減少して1,738学級となった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より55学級(5.7%)増加して1,025学級、21~30人規模学級は前年度より26学級(1.0%)減少して2,582学級、31~40人規模学級は前年度より19学級(1.7%)減少して1,126学級、41~50人学級は前年度より1学級(25.0%)減少して3学級、51人以上の規模の学級はなかった。(表16・表17)

表16 編成方式別学級数

表17 収容人員別学級数と構成比

(3) 在園者数

在園者数は、前年度より943人(0.8%)減少して121,422人となり、年齢別でみると、3歳児は前年度より445人(1.8%)増加して25,340人、4歳児は前年度より631人(1.3%)減少して47,493人、5歳児は前年度より757人(1.5%)減少して48,589人となった。
年齢別の構成比は、3歳児が20.9%、4歳児が39.1%、5歳児が40.0%である。
本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、72.5%で前年度より0.2ポイント上昇した。
本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.3人減少して17.5人であった。(表18・表19)

表18 年齢別在園者数の推移

表19 幼稚園の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より56人(0.8%)増加して6,938人となり、このうち女子教員は前年度より68人(1.1%)増加して6,427人となった。
設置者別にみると、国・公立は前年度より5人(1.2%)減少して401人、私立は前年度より61人(0.9%)増加して6,537人となった。(表20)

表20 設置者別・男女別本務教員数

7 専修学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校(0.9%)増加して、109校であった。
設置者別の内訳は、国立4校、公立4校、私立101校となった。(表21・統計表第65表)

表21 専修学校の推移

(2) 課程別学科数

学科数(延べ)は、前年度より19学科増加して246学科となった。
課程別にみると、高等課程は前年度より1学科減少して39学科、専門課程は前年度より20学科増加して188学科、一般課程は前年度と変わらず19学科であった。(表22)

表22 課程別学科数

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より764人(3.6%)増加して22,147人となり、男女別でみると、男子が前年度より647人(6.2%)増加して11,049人、女子が前年度より117人(1.1%)増加して11,098人となった。
次に学科別でみると、医療関係が8,084人で全生徒数の36.5%を占め、次いで文化・教養関係が4,147人で18.7%、工業関係が3,930人で17.7%を占めている。(表21・表23)

表23 関係学科別生徒数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より21人(1.6%)増加して1,364人、兼務教員数は、前年度より55人(1.6%)減少して3,474人となった。
本務教員数を課程別にみると、高等課程は前年度より40人(20.4%)減少して156人、専門課程は前年度より64人(5.9%)増加して1,153人、一般課程は前年度より3人(5.2%)減少して55人となった。
また、兼務教員数を課程別にみると、高等課程は前年度より24人(9.9%)減少して218人、専門課程は前年度より27人(0.9%)減少して3,092人、一般課程は前年度より4人(2.4%)減少して164人となった。
なお、職員数は、前年度より19人(2.2%)増加して870人であった。(表24)

表24 教員数・職員数

8 各種学校

(1) 学校数

学校数は37校で、前年度より2校(5.1%)減少した。
設置者別にみると、公立1校、私立36校となっている。(表25・統計表第74表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より18人(0.5%)減少して3,748人となり、男女別でみると、男子が前年度より31人(2.5%)増加して1,286人、女子が前年度より49人(2.0%)減少して2,462人となった。
課程別にみると、医療関係が1,498人で全生徒数の40.0%を占めて最も多く、次いでその他が1,487人(39.7%)、商業実務関係が493人(13.2%)となった。(表25・表26)

(3) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より24人(11.3%)増加して237人、兼務教員数は、前年度より82人(15.6%)減少して442人となり、本務教員1人当たり生徒数は、前年度より1.9人減少して15.8人であった。
職員数は、前年度より4人(4.1%)増加して101人になった。(表25)

表25 各種学校の推移

表26 関係課程別生徒数

2 学校通信教育調査(高等学校)

通信制課程を設置している学校は6校(うち公立1校、私立1校は通信制課程以外の課程も併置)で、前年度と同数であった。
生徒数は6,411人(男3,195人、女3,216人)で、前年度より395人増加した。
本務教員数は115人(男71人、女44人)で、前年度より8人増加した。(表27)

表27 高等学校(通信制課程)の推移

3 卒業後の状況調査

1 中学校

(1) 進路状況

平成15年3月の中学校卒業者は、前年より1,086人(1.6%)減少して68,384人となった。
これを進路別にみると、高等学校等進学者(通信課程への進学者を含む。)は、前年より853人(1.3%)減少して66,822人となり、進学率は前年より0.3ポイント上昇して97.7%となった。
専修学校(高等課程)進学者は、前年より122人(34.3%)減少して234人、専修学校(一般課程)等入学者は、前年より14人(23.3%)減少して46人、公共職業能力開発施設等入学者も、前年より4人(21.1%)減少して15人となった。
就職者(就職進学者を除く。)は、前年より117人(19.8%)減少して475人、それ以外の者は前年より24人(3.1%)増加して788人であった。(表28)

表28 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

高等学校等への進学者は、前年より853人(1.3%)減少して66,822人となった。
進学先別でみると、高等学校全日制は前年より873人(1.3%)減少して65,010人、高等学校定時制も56人(7.6%)減少して685人となり、高等学校通信制は前年より72人(11.0%)増加して724人となった。
他県への進学者は、前年より138人(2.0%)減少して6,905人となった。(表29)

表29 高等学校等への進学者数

(3) 就職状況

就職者(就職進学者を含む。)を就職先の産業別にみると、第1次産業は前年より9人(47.4%)減少して10人、第2次産業は前年より17人(5.8%)減少して274人、第3次産業は前年より123人(41.3%)減少して175人であった。
県外への就職者については、前年より28人(40.6%)減少して41人となった。(表30)

表30 産業別就職者数

2 高等学校(全日制・定時制)

(1) 進路状況

平成15年3月の高等学校卒業者数は、前年より1,497人(2.3%)減少して62,544人となった。
進路別にみると、大学等進学者(通信教育学部への進学者を含む。)は、前年より605人(2.2%)減少して27,454人、専修学校(専門課程)進学者は、前年より425人(3.4%)増加して12,885人、専修学校(一般課程)等入学者は、前年より790人(10.3%)減少して6,916人、公共職業能力開発施設等入学者は、前年より50人(16.3%)減少して256人、就職した者(就職進学者を含まない。)は、前年より449人(5.5%)減少して7,684人、それ以外の者は、前年より16人(0.2%)減少して7,349人、死亡・不詳は、前年より12人減少して0人となった。
また、進学率は前年より0.1ポイント上昇して43.9%、就職率は前年より0.4ポイント低下して12.4%となった。(表31)

表31 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

大学等への進学者は、前年より605人(2.2%)減少して27,454人となり、うち男子が前年より27人(0.2%)減少して13,797人、女子は前年より578人(4.1%)減少して13,657人であった。
また、進学先別にみると、大学は前年より85人(0.4%)減少して22,948人、短期大学は前年より529人(10.7%)減少して4,392人、その他は前年より9人(8.6%)増加して114人となった。
これを男女別にみると、男子は大学が前年と同数の13,478人、短期大学が前年より27人(8.9%)減少して276人、その他が前年と同数の43人となった。
また、女子は大学が前年より85人(0.9%)減少して9,470人、短期大学が前年より502人(10.9%)減少して4,116人、その他は前年より9人(14.5%)増加して71人となった。(表32)

表32 大学・短期大学等別・男女別進学者数の推移

(3) 就職状況

就職者(就職進学者等を含む。)は、前年より448人(5.5%)減少して7,761人となった。
就職先を産業別にみると、製造業が2,926人(就職者総数の37.7%)と最も多く、次いで卸売・小売業1,584人(20.4%)、サービス業1,127人(14.5%)等となった。
次に、就職者総数を職業別にみると、生産工程・労務作業者が3,264人(就職者総数の42.1%)と最も多く、次いでサービス職業従事者1,466人(18.9%)、販売従事者1,342人(17.3%)等となった。
また、就職者総数のうち県外へ就職した者は2,328人で、就職者総数の30.0%を占めており、前年より0.4ポイント上昇した。(表33・表34)

表33 産業別就職者数

表34 職業別就職者数

お問い合わせ

総務部 統計課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?