平成29年 > 知事記者会見テキスト版 平成29年4月18日

ページ番号:98161

掲載日:2017年4月18日

ここから本文です。

知事記者会見テキスト版 平成29年4月18日

録画を見る(約40分)

平成29年4月18日(火曜日)

知事発表
ゴールデンウィークは親子で県立博物館・美術館へでかけよう!

ゴールデンウィークは親子で県立博物館・美術館へでかけよう!について(PDF:445KB)

知事

今日はゴールデンウィークに親子で県立の博物館や美術館に来たらいかがですか、ということをアピールしたいと思います。埼玉県には7つの博物館と美術館がそれぞれ歴史や自然や芸術などの特色のある分野を誇ったかたちで設置されています。

川の博物館、寄居町にあります。この川の博物館の今補修中でありますが、大水車は多分に、また補修が終われば最も日本で大きな水車になると思います。これは荒川のすぐそばでもありますので、(近くの河原では)家族でバーベキューやカヌーなどを楽しむことができるところでもあります。そういう部分を、是非楽しんでいただきたいと思います。

また、次は自然の博物館、これは長瀞町にありますが、これも地質(学)の宝庫とも言われておりまして、日本地質学発祥の地とも言われております。埼玉の自然を構成する地質や動物、植物などの資料が展示されております。また、建物も埼玉会館と並んで、前川國男さんのデザインで、これもまた見る価値のあるもので、ゴールデンウィークには、ちょうどこの周辺では長瀞のライン下りだとか、あるいは秩父の芝桜などを見ることもできますので、併せて楽しむことができるかもしれません。ただし、ラッシュに関しては気を付けていただきたいと思っております。

続きまして、北の方からいきますと、埼玉古墳群のあります、さきたま史跡の博物館でございます。行田市、JR高崎線の吹上駅で下車しバスで「産業道路」から徒歩15分でございます。こちらには御案内のとおり、空白の四(、五)世紀と言われています時に(時代の)金錯銘鉄剣が発見され、この頃の大王家、つまり現在の天皇家と地方豪族などとの関係が金錯銘鉄剣の文字によって明らかになっています。また、稲荷山古墳を始め、日本で最大の円墳であります丸墓山古墳などもございます。さらに、この時期は古代人に変身して、当時の甲冑や飛鳥時代の色彩の鮮やかな衣装を身に付けて、古墳を背景に写真を撮ることができます。若干の費用100円いるそうです。また、火おこし、古代人が火をおこしていた火おこしの実験(後に「体験」に訂正)などを楽しむことができます。また、この時期には周辺のイベントとして、5月4日にはさきたま古墳公園で、さきたま火祭り、古代衣装を身に付けた多くの方々が松明を掲げた大行列などをやって、大変にぎやかな感じになります。

そして、嵐山史跡の博物館でございます。これは鎌倉時代の武蔵武士の畠山重忠が居住したと言われております菅谷館跡の一角にある博物館で、鎌倉時代の館跡や戦国時代の城郭跡などの出土品などを展示して埼玉の中世の歴史や人々のくらしが分かるようになっております。また、近所では嵐山渓谷のバーベキュー場などがあります。この嵐山渓谷のバーベキュー場は、関東で一番人気のあるスポットだと、バーベキューに関して言われているところでもあります。また、館跡のガイドツアーなどでは学芸員とボランティアの方々が説明のツアーをやっていただいているところでございます。

続きまして、さいたま文学館でございますが、さいたま文学館は桶川にありますが、県民の文学活動の拠点施設として田山花袋や長谷川かな女など本県にゆかりのある文学者19人の作品や資料を展示しているところでもございます。桶川の駅から5分程度で歩いて行けるところでもありますので、比較的アクセスができます(後に「いいです」に訂正)。また、小さな子供が楽しめるピーターラビットの絵本なども用意されております。こうしたものが楽しめるかと思います。

そして、さいたま市の大宮区にあります歴史と民俗の博物館でございますが、これは大宮公園内にある博物館で旧石器時代から現代にいたるまでの埼玉における歴史と民俗に関する資料が展示されています。現在開催中の企画展では縄文時代の遺跡から発掘された土器や土偶などが展示されて、また藍染などの伝統工芸やまが玉作りなど、バラエティに富んだ体験活動などを楽しむことができます。これは東武野田線、東武アーバンパークライン、大宮公園駅から徒歩5分くらいのところでございます。この建物も前川國男氏によるデザインでございます。

最後に近代美術館でございますが、県立の美術館として大変貴重な存在でございますが、この県立美術館は黒川紀章さんが設計したものでございます。北浦和駅からすぐそばでございます。北浦和の駅から徒歩3分で着くことができます美術館で、モネ、ピカソなど海外の巨匠から日本の現代作家まで優れた美術作品をコレクションとして展示しているほか、ユニークなテーマを設けた企画展を随時開催しております。現在開催中の企画展では、長崎の絵師・川原慶賀が植物のかたちを正確に写した写生図などが展示されております。また、ゴールデンウィークの期間中はカラフルな洗濯ばさみで絵を描こうということで、子供用に5月5日と6日には、カラフルな洗濯ばさみで色々な絵を描いたり、(工作)物を作ろうという企画展(後に「イベント」に訂正)がございます。

以上、ゴールデンウィークに親子連れで思い切って県立博物館や美術館に行こうという御案内をしているところです。さいたま文学館、歴史と民俗の博物館、近代美術館は比較的電車などで行かれたら、非常に便利な所だと思っています。あとの所は、比較的電車の駅から遠い、あるいは車になるのかもしれませんが、車の場合にはラッシュ時を避けていただいて、相当早めに出発されて、むしろ河原などで飯ごうでご飯を炊いて、そして朝食を楽しむとか、そういう企画などと合わせて行けば、大変楽しいのではないかと思っております。ぜひ埼玉の県立の博物館や美術館を、こうした機会に楽しんでいただければ、ありがたいと思っております。以上です。

時事

様々な美術館、博物館を紹介いただいたんですけれども、それぞれ魅力はあると思うんですけれども、中でもアピールしたいものがあれば、教えてください。

知事

それぞれの好みがあるので一概に言えないと思いますが、こういう時期ですので、ラッシュが気になるんですけど、ラッシュを避ける努力をしていただいて、例えば今申し上げたように、川の博物館や自然の博物館あるいは嵐山史跡の博物館、こういったところは川とセットになっていますので、朝早く出かけて、小さい子供であれば、パジャマのまま車に乗っけて、混まない時間に現地に着いて、朝6時頃、現地に着いて、バーベキューというか、飯ごう炊いたり、バーベキューで朝食をとって、そして開館まで待っていると。川で遊んでいると。こちらの方は川の博物館のすぐそばに、荒川があります。こちらの自然の博物館には長瀞があります。有名な。もう目と鼻の先ですので、長瀞の風景を楽しみながら開館を待つと。あるいは、朝食を行うとか。嵐山にしても、有名なバーベキュー場ですので、河原でのバーベキューを楽しむと。こういったところがオススメであります。また、朝起きなんて、とんでもないという方には電車の活用組をやっていただければいいのかなと思っております。ほとんどが駅前の3分、5分ですので、さいたま文学館、歴史と民俗の博物館、近代美術館、いずれも駅前ですので早起きが苦手だとか、車なんてとんでもないと思っていらっしゃる方などはオススメであります。

ページの先頭へ戻る

幹事社質問
将来推計人口について

時事

先日、国立社会保障・人口問題研究所が、将来推計人口を新たに発表しました。2012年の前回の推計と比べて、人口減少のスピードや合計特殊出生率の見通しに変化も見られます。政府が打ち出している現在の施策や目標も踏まえて、今回の推計をどのように受け止めますか。

知事

前回の推計では、合計特殊出生率が1.35というかたちにされていたんですが1.44に上方修正されて、1億人を割る時期も2048年から2053年に5年遅くなっております。若干の少子化対策などの影響もあり歯止めがかかったと、少子化にですね。このような認識に立っておりますが、2065年の人口は8,808万人と予測されておりますが、政府が地方創生の長期ビジョンで2060年に人口1億人確保ということを謳っておりますが、これにはまだ距離がございますので、少子化対策はまだまだだというふうに思っています。したがって、埼玉県もこのような認識に立っておりまして、少子化対策で今までは保育の充実がメインでありましたけれども、埼玉県は加えて不妊に悩む夫婦への支援とか、そしてまた住宅が手狭な場合も子供をより多く産むことを控えるというような統計などもございますので、住宅、教育費の負担軽減、多子世帯全体に対する応援をより強化していきたいと思っております。それから高齢化、異次元の高齢化などと言われているところですが、この高齢化に対しても基本的には健康長寿プロジェクトを推進して、より健康の状態で長生きをしていただく。そしてこの間に3つのポイントで、例えば働く意欲と能力があれば働くチャンスがあると。そして、ボランティア等で活躍したいシニア層に関してはそうしたチャンスがある。さらに、なかなか長い間東京に通っていてサラリーマンとして地域でのなじみがない方々に対しては、改めて地域デビューができるように市町村と協力し合って地域デビューの仕組みをしっかり推進していくと。この3つを使いながら、より多くのシニア層に文字通りアクティブシニアになっていただく仕掛けをたくさんやることで、様々な課題を解決したいと思ってます。具体的には、例えば医療問題であるとか、あるいは地域のいわゆる担い手の課題、さらに労働力不足という課題に対してもシニアの頑張りで一定程度の確保をしていきたいと思っています。このような統計があります。2040年ぐらいには、このまま人口が推移すると日本は生産年齢人口が世界の主要国で最少になる。例えば、ピーク時の1995年には15歳から64歳までの生産年齢人口が70%いた。つまり、100人メンバーがいれば70人は働いていたと。ところが、2040年にはこれが100人中52人(後に「54人」に訂正)ぐらいになると。こういう構図が出てきておりますが、ただしこの15歳から64歳までの部分を、15歳は実質的には働いていないから仮に20歳から74歳まで生産年齢人口というふうに変えると、実は2040年に世界の主要国の中で生産年齢人口の層がトップに躍り出るという、こういう逆転現象なども統計上は可能になっています。そして、約2100年までくらいそのままトップを維持するという、こういう状況が考えられるようなところもございます。したがいまして、場合によっては65歳以上の方々の健康長寿と職域の確保に関して、もしそうしたことが可能になれば、多くの課題は解決する可能性が出てくるというふうに思っていますので、是非国立社会保障・人口問題研究所が出してきた今回の推計値などもよく参考にしながら、基本的には少子化対策をさらに充実させていく。そしてまた高齢者、シニアの活躍をより制度化していく、そういう方向を県としても充実させていきたいと思っております。以上です。

ページの先頭へ戻る

その他の質問
東京オリンピック・パラリンピックについて

NHK

今日、オリンピックの費用負担の関係で都と政府と組織委員会の連絡協議会が開かれましたけれども、その場で今回も費用負担の大枠を決める時期については明言がありませんで、早く結論出したいということは言っていたようなんですけれども、この現時点での知事の受け止めについてお伺いさせていただきたいのと、こうした基本設計が5月末から始まるということなんですけれども、こうした費用負担の大枠が決まる時期が遅れてきていることは県にとってどういった影響が出ているのか、この2点をお聞かせください。

知事

まず申し上げたいのは、昨年の暮れに4県の知事で小池都知事、森オリンピック組織委員会会長に、原則を質すという意味で申し入れをさせていただきました。基本的には、国際オリンピック委員会に提出した日本の大会組織委員会が作った立候補ファイルの原則に立ち戻ってきちっと、例えば仮設に関しては大会組織委員会、それで賄えない時には東京都が補填する。そして、会場への輸送等についても基本的には責任を持つと。他の会場、つまり私どものことでありますが、東京都以外の会場では気運醸成や、あるいは必要な警備等々きちっと行っていくと、こういう原則を打ち立てたところ、何一つこれまで正式なかたちでのリアクションはなく、周辺の話ばかりが進んでいて本題になかなか移らないという状況があります。これはやはり東京都、大会組織委員会、そしてまた国、3者の協議の中できちっとルールを確認していただいて、これまで通りしっかりやりますと決めれば、もう後は枝葉の話になってくるわけですから、幹の話が決まらないもので枝葉の話ばかりでぐるぐるぐるぐる回っているという、正に事務方で整理をするような話ばかりですので、結果的には何も決まらないと。結果的にいろんな課題が出てきております。例えば会場を11カ月間押さえたいというようなお話がありますが、どの開催県でもそれはいかがなものかと。もっと精査できないのかと、短くできないのかとか、どのような算定でそういう一定の規格になってしまったのかとか、そういう議論ができないとか。あるいは、仮設か恒設かの判断についても大会後も使用するのかしないのかとか、例えば仮設で造られたものがそのものは残るのかそれとも完全に撤去されるのか、こういった議論だってやはり必要になってくるんですね。そういうのもできないという状況になっております。また、全体としての組織委員会からのいろんな意味での注文が、本当はもっと欲しいんです。そうするとすり合わせがどんどんできますので、より準備ができます。今我々にできるのは、会場になっているものが、それにふさわしいかどうかということでリニューアルしたり補強したり、これはもちろん半永久的に残るものですから我々の責任で我々の費用できちっとやっております。我々にできること、きちっとやっております。そして、気運醸成や今後考えられるようなことについてのシナリオのことは考えたりしています。しかし、最終的にやはり詰めなくてはいけないもので、その詰めの作業がなかなかできない状況にありますので、非常に心配しております。早急に原則を決めていただき、そして個々の分野に関してもいろいろと協力要請なども正式にいただいて、それで応じられるものはしっかり応じるし、応じられないものについてはいろんなかたちでまたお話をしながら調整をさせていただく、こんなことを進めていきたいと思っています。

ページの先頭へ戻る

衆議院議員小選挙区の区割りについて

朝日

明日ですけども、衆議院の選挙区の区割りの見直しが出る予定ですよね。県として何か要望されてることがありますか。

知事

基本的には各選挙区における市からの様々な意見聴取をした上で、そのものを総務省にお届をして、総務省が最終的に委員の皆さん達の意見を参考にして区割りを決めるかたちになっているものだというふうに判断をしております。区割りが決まれば、それを周知しなければいけませんので、県の選挙管理委員会を中心に区割りの周知についてより徹底してこれはやっていかなければいけないと。候補者の皆さんやプロの政治家の皆さん達だけが区割りに今のところ関心を持っておられます。しかし、やはり有権者も当然、選挙区の区割りが変わることによって投票する対象者が変わってきたりしますので、この部分もしっかりやらなければいけないと思っています。以上です。

朝日

それに関してですね、前回のを見てもですね、要するに微調整をすることしかやらなくてですね、そうなると要するにその自治体が割れるようなことになると思うんですね。前例を見るとですね。それについてはどのようにお考えですか。

知事

極めてそれは残念です。次の時にかなり抜本的な改正をするというようなことを言われておりますので、今回はまさしく衆議院の選挙区での6減と比例区での4減ですか。それだけの10減だけの話で終わったかたちでまさに小手先のとりあえず鳥取県の55万でしたか、それを目安にしたかたちで割っていますので、かなりいびつなかたちに、どんどん選挙区がいびつなかたちになってきてますのでこれはあまりよくありませんので、できればできるだけ、政令市はともかく普通の市は分割がないようなかたちにしていくための考え方をやっていただきたい。こんなふうに思っています。

朝日

関連なんですけど、もう少し踏み込んでいびつってのはなぜいびつなのかっていうのを、すみません、改めて聞くようで恐縮なんですけど。

知事

区割りが各市を分断していってる。同じ行政を受ける人達がある意味では当該選挙区の国会の皆さん達は違う人たちで分かれていると。その部分が基本的にはやはりいびつではないかなと思います。

産経

区割りの関係の続きなんですけど、今回27年の国調と人口見通しでみたら川口なんかは単独で2倍を超えてしまっていてですね、知事のおっしゃる分断が余儀なくされるのかなと思いますけれども、その辺について具体的にはどのようにお考えですか。

知事

全体をどう考えるかという話ですね。衆議院小選挙区で例えば、今だと例えば鳥取の55万とかを1つの基準などにしてますので、そういうものにとらわれないようにするのかどうかとか。今2倍以内に、2倍を超えることがないようにと。1票の差がですね。これがまた基準になってますけども、そういったところも含めて全部議論をする必要があるのではないでしょうか。これ参議院もそうですよね。例えば厳密に人口比でやっていけばもっと分割されるんですね。そういう方がいいのかどうかとか。あるいはまた参議院に関しては全国一律で定数2とかですね。アメリカなんかがそういう方式をとってるわけですね。下院の方はもう厳密な人口比で定数を決めていると。上院の方はもう人口50万のアイオワ州でも2名と。900万のニューヨーク州とかでも2名と。こういう分け方で完全に割り切ってるわけですね。1票の較差がどうのこうのじゃなくてですね。そういう考え方をきちっと議論した方がいいんじゃないでしょうか。今、最高裁の判決の1票の較差は2倍以内というのにもう完全にとらわれてますので、それを考え方をやはり変えてもいいのではないかなと思っています。

ページの先頭へ戻る

浦和競馬について

埼玉

浦和競馬に関してお聞きします。昨年度の総売得金が390億円で25年ぶりに最高額を達成、更新したということですけどもこの要因とですね、今後さらに売り上げを伸ばしていくために必要なことについて知事のお考えをお聞かせください。

知事

基本的にはちょうど就任以来、この浦和競馬の改革をやってそれまで恒常的な赤字が続いておったんですが、基本的にはプラス、黒字にすぐ転換しまして、5年程度で累積赤字の23億も解消してどんどん積み上げておりました。そこでなぜそういうことが可能になったかということに言えば、これに加えて4場、非常に有力な船橋、大井などの浦和と4場で共同で取り組みをすると。ネット販売を開始すると。つまりそれぞれのところで行っているものを共同でやることによって、ファン層を広げてしまうという方法ですね。浦和の競馬でも大井ファンの人たちが買っていただくと。あるいは船橋のファンの方が買っていただくと。逆に浦和のファンの方々も大井のものを買っていただくというかたちでファン層を広げていったこと。これが15年からの改革で始めましたので大きく黒に転換する理由の1つになりました。24年からは中央競馬のネットシステムを活用させていただくようになりました。全てではありませんが有力なところだけ国の方からお許しをいただいて馬券の販売が取り組めるようになりました。これもまたいわゆる大きくどんとバージョンアップをすることができました。それとちょうど折からの若干のブーム、が重なってきたものだと思います。過去にずっとデータを見てますとスターの馬がいるような時には伸びてしまうと言うのでしょうか。例えば平成元年のころから3年ぐらいにはオグリキャップという名馬が人気を博したと。また、平成15年、(後に削除)17年ぐらいからディープインパクトなどが出てきて1回上げたと。で、またちょっと下がりました。で、このところは決定的な人気馬というのはないのですが全体的に非常に人気が出てきたということで過去最高の総売上金になったということだと思います。

埼玉

さらにこう伸ばしていく…

知事

そうですね、結構山があるような感じがします。時々のですね。ずっとうまくいくかどうか分かりませんが、過去に赤字の時代に設備更新だとかそういうのが中々できなかったきらいがありました。黒に転換してからトイレを変える、それからシステムを変えたり色々やってきましたし、直近では、観戦スタンドの建て替えとかそういったことを繰り返して、やはり最近の若い人たちはきれいな空間が好きなきらいがありまして、空間はやはりきれいにしていくというのも若い人たちを取り込むのが一番有効でありますので、そうした魅力のある施設造りもして家族で来れるような、そういう明るい雰囲気の、何かイメージありますよね、鉛筆なんかをこうしておじさんたちだけでやっているような、そういうのではなくてやはりファミリーで楽しむことができるようなそういう場面を創っていきたいと思っています。

ページの先頭へ戻る

全日本バスケットボール選手権について

埼玉

昨日ですね、バスケットボールの全日本選手権がさいたまスーパーアリーナで開催されるという発表があったんですけども、これは一義的にバスケットボール協会の主催になると思うんですけども、会場地の埼玉県としてですね、本番までにどのようなサポートなりPRなどをしていきたいか、その辺をちょっと聞かせていただきたいんですが。

知事

大変、全日本バスケットボール協会の最終ラウンドを来年の3日からさいたまスーパーアリーナを会場にしたいと。今回は代々木の会場が改修中ということで、付録みたいな話なのですが、事と場合によっては半永久化する可能性も無きにしも非ずのようなことも言っておられましたので、できればそういうことが可能になるように暖かくお迎えして、気持ちのいい戦い、そしてまた気持ちのいい観戦ができるような体制づくりをしたいと思っています。まだ具体的に決定したばかりで、何の注文もついてませんので、基本的にやはり協会の方、当然全日本の協会があって県の協会がありますので、何らかのかたちで全日本の協会と県の協会などで協議をされて、具体的には県の協会の方から色んな注文がついてくると思っていますので、まずその辺をお伺いしながら、基本的にはやはりニーズに合わせるというのが基本ですからこっちで勝手にいろんな絵を描くよりは協会の方で絵を描いてもらったものに対して付け足すとか、場合によっては消させていただくとかそういうかたちになるのかなと思っています。

ページの先頭へ戻る

(終)

お問い合わせ

知事直轄 報道長  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-0029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?