総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年度 > 2020年5月 > 自然の博物館の展示を自宅で満喫しよう!-企画展展示図録・博物館解説書を通信販売します。-
ここから本文です。
発表日:2020年5月12日11時
部局名:教育局
課所名:自然の博物館
担当名:企画・広報担当
担当者名:秋元
直通電話番号:0494-66-0407
Email:t6604042@pref.saitama.lg.jp
県立自然の博物館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在臨時休館となっており、令和2年2月11日から開催していた企画展「地図と模型で見る埼玉の大地」や常設展示をご覧いただけない状況が続いています。
そのため、来館しなくてもおうちで楽しんでいただけるよう館内のみで販売している企画展展示図録(解説書)の通信販売を行います。ぜひ、企画展「地図と模型で見る埼玉の大地」を自宅で体感してみてください。
その他、常設展示の解説書や組立式のペーパーパズルといったオリジナルグッズの通信販売もしております。この機会に埼玉の自然について、自宅でじっくり学習してみませんか?
令和2年2月11日~6月21日まで開催(現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館中)の企画展に関する展示解説書です。
「埼玉県はいかなる場所か」「日本列島激動の歴史と埼玉県」「過去の災害に学ぶ」で構成されています。足元から埼玉県を見つめてみませんか?
当館常設展示物の解説のほか、埼玉県の自然を地質・生物に分けて紹介しています。
この1冊で博物館の展示はもちろん、埼玉の自然について学ぶことができます。自然博士を目指そう!
平成28年に国指定天然記念物となった秩父の大地に眠る「古秩父湾」について、詳しく紹介しています。
パレオパラドキシア大野原標本をもとに、担当学芸員が細部までこだわって製作しました。シートからパーツを切り取り、差し込んで組み立てます。色は黒と茶の2種類。※約1500万年前に古秩父湾に生息した海棲哺乳類
渓流釣りには、自然の豊かさに触れて、街の喧騒から解放してくれる魅力があります。どうしたら安全に、効率よく、そして楽しく魚を釣ることができるか、写真やイラスト、マンガで分かりやすくご案内しています。
※価格は全て税込。送料別です。
(1)図録・グッズ注文書をホームページからダウンロードし、購入希望の品、住所、氏名、電話番号を記入してください。
(2)図録・グッズ注文書を当館へファックス(0494-69-1002)か、メール(t660404@pref.saitama.lg.jp)でお送りください。
(3)料金を支払うための納入書を博物館から郵送いたします。
(4)金融機関で、納入書により、料金をお振込みください。
(5)料金の振込みを確認後、御注文の品を発送します。
※着払いでお送りします。また、振込の確認から発送まで2週間程度かかりますのでご了承ください。
県立自然の博物館企画・広報担当秋元清二
電話:0494-66-0407ファックス:0494-69-1002
E-mail:t6604042@pref.saitama.lg.jp
ホームページ: http://www.shizen.spec.ed.jp/
公式Twitter: https://twitter.com/saitama_shizen