総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2019年11月 > 18工場を新たに「彩の国工場」に指定 26回目を迎える「彩の国工場」指定事業、11月21日に指定式・知事と交流会
ここから本文です。
発表日:2019年11月18日14時
部局名:産業労働部
課所名:産業支援課
担当名:技術支援担当
担当者名:山下、内田
内線電話番号:3772
直通電話番号:048-830-3777
Email:a3770-01@pref.saitama.lg.jp
埼玉県は地域に開かれ、地域に愛される工場づくりを進めるため、工場見学の受入や施設の開放に積極的に取り組むなど、他の模範となる県内の工場を「彩の国工場」として指定しています。
今年度は18工場を指定し、下記のとおり指定式を開催します。また、会場内に企業の製品等を展示し、指定式後に指定工場代表者と知事との交流会を行います。
日時 令和元年11月21日(木曜日)15時30分~16時30分
場所 知事公館大会議室(さいたま市浦和区常盤4-11-8)
次第 指定式 15時30分~16時05分/交流会 16時05分~16時30分
来賓 (一社)埼玉県商工会議所連合会会長
彩の国工場振興協議会会長
(公財)埼玉りそな産業経済振興財団 専務理事
県出席者 知事
別添の「指定工場一覧(PDF:103KB)」を御参照ください。
彩の国工場は、以下(1)の前提条件を満たしたうえで、(2)の必須要件に1項目以上該当する工場であって、かつ、指定後も継続的に他の模範となるものを選定するものとしています。
1.工場外観の美化や植栽などに努め、周囲の環境に十分に配慮した工場づくりを進めているもの
2.汚水処理や騒音・振動の防止など、公害防止に対する法令を順守しているもの
1.特徴ある技術開発や製品づくりを行い、工場見学を積極的に受け入れ、ものづくりに対する親しみや理解、興味の喚起を行っているもの
2.工場施設の一部を地域の利用に供する、地域の催しに参加・協賛するなどの地域貢献活動を行っているもの
(1)工場見学者総数345,184人
(2)インターンシップ受入工場数、受入人数 194工場、2、005人
(3)学校への講師派遣実施工場数 48工場
産業支援課ホームページ(下記URL)を御確認ください。