総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2017年度 > 2017年10月 > 廃棄物不法投棄等に対する県内一斉合同監視パトロールの実施結果をお知らせします
ここから本文です。
発表日:2017年10月19日17時
部局名:環境部
課所名:産業廃棄物指導課
担当名:監視・指導・撤去担当
担当者名:赤荻、新井
直通電話番号:048-830-3135
Email:a3120-03@pref.saitama.lg.jp
平成29年10月19日(木曜日)9時00分~15時00分
(1)廃棄物の不法投棄や野外焼却等が行われやすい箇所(林道及び河川敷など)
(2)既存の不法投棄や廃棄物の野積み場所とその周辺
(3)排出事業者、産業廃棄物処理業者の事業地
(1)各環境管理事務所が所管する地区(7地区)
(2)さいたま市の市域
(3)川越市の市域
(4)越谷市の市域
の計10地区に区割りをして実施。
(1)埼玉県:環境部産業廃棄物指導課、環境管理事務所、農林振興センター、寄居林業事務所、県土整備事務所及び埼玉県警察本部
(2)県内市町村等:市町村、秩父広域市町村圏組合
(3)国:国土交通省荒川上流河川事務所、同省利根川上流河川事務所、環境省関東地方環境事務所
(1)活動従事者数 179人
(環境部 43人、農林部 17人、県土整備部 12人、さいたま市 5人、川越市 4人、越谷市4人、その他市町村 86人、国・警察 8人)
(2)立入件数合計 249 件(うち指導 6 件)
内訳
○新たな違法行為の発見
ア 不法投棄(種類:廃タイヤ、家電製品等) 20件
イ 野外焼却(種類:木くず) 2件(うち指導 2件)
ウ 廃棄物野積み 0件
エ その他(土砂のたい積現場、林道、河川区域等) 0件
○廃棄物の山現場 115件(うち指導 1件)
指導内容:廃棄物の撤去、適正処理
○排出事業者と産業廃棄物処理業者の事業地 82件(うち指導 2件)
指導内容:廃棄物の飛散防止、適正保管
○その他(土砂のたい積現場、林道、河川区域等) 30件(うち指導 1 件)
今回の実施結果を踏まえ、違法行為が是正されない場合は行政処分を見据えた厳しい指導を実施していきます。また、行為者不明の廃棄物の山などの不適正な野積み事案については、土地所有者などの関係者への聴き取りなど行為者の特定に向けた調査を実施します。
また、家屋等の解体時に発生する建設廃材がこうした不法行為の原因となることが多いことから、家屋解体現場等に対する立入検査を強化していきます。