ここから本文です。
発表日:2017年9月21日14時
部局名:教育局
課所名:熊谷図書館
担当名:人文・社会科学資料担当
担当者名:川上・濱田
内線電話番号:36
直通電話番号:048-523-6291
Email:k236291@pref.saitama.lg.jp
県立図書館では、本を貸し出すだけでなく、県民の調べる活動を支援しています。豊富な専門書や新聞・雑誌、インターネットやデータベースを備えており、趣味や教養のためだけでなく、仕事や生活上の課題解決のための調べ物に大きな力を発揮します。そして、情報検索のプロ、司書が相談に応じています。
このたび、もっと手早く的確に情報収集を行いたいという方のために、司書が図書館の使い方や情報収集に役立つ資料・ウェブサイトの紹介を行う「情報の探しかた講座」を開催します。
講座は、5種類で計8回行います。各講座は独立した内容のため、複数の講座を受講することもできます。
内容:防災・引っ越しに役立つ埼玉県内の地図の調べかた
日時:【第1回】平成29年10月24日(火曜日)14時00分~15時00分
【第2回】平成29年10月25日(水曜日)10時00分~11時00分(第1回と同内容)
※ 各回とも定員20名
内容:パソコンの基礎操作やインターネット検索での調べかた
日時:【第1回】平成29年11月28日(火曜日)14時00分~15時00分
【第2回】平成29年11月29日(水曜日)14時00分~15時00分(第1回と同内容)
※ 各回とも定員5名
内容:データベース「日経テレコン21」の使い方と当館ビジネス支援室の活用方法
日時:平成29年12月5日(火曜日)14時00分~15時45分
※ 定員10名
※ パソコン実習を含むため、基本的なインターネット操作と文字入力が できることが必要
内容:データベース「法情報総合データベース D1-law.com」の使い方と当館ビジネス支援室の活用方法
日時:平成29年12月6日(水曜日)14時00分~15時45分
※ 定員10名
※ パソコン実習を含むため、基本的なインターネット操作と文字入力ができることが必要
内容:家紋について調べる方にとって役立つ、基本的な資料やその調べかた
日時:【第1回】平成29年12月12日(火曜日)14時00分~15時00分
【第2回】平成29年12月13日(水曜日)14時00分~15時00分(第1回と同内容)
※ 各回とも定員20名
県立熊谷図書館 1階鑑賞室
(熊谷市箱田5-6-1)
(1)事前申込制(無料)です。各講座定員になり次第終了(先着順)します。
以下のア~ウのいずれかの方法でお申込みください。
ア 来館(2階カウンター)
イ 電話(048-523-6291)
ウ ファックス(048-523-6468)
【県立熊谷図書館ホームページ】
https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/access/kumagaya.html
※ ファックスでお申込みの際は、ご希望の講座名と日付、お名前、電話番号、在住市町村名(任意)を添えてお送りください。
参加の可否については、折り返し御連絡します。
(2)申し込み受付開始日
9月23日(土曜日)午前9時00分