総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2017年度 > 2017年6月 > 「第16回渋沢栄一賞」募集開始 ― 道徳的で健全な経営と社会貢献を実践する全国の企業経営者を表彰します。―
ここから本文です。
発表日:2017年6月5日14時
部局名:産業労働部
課所名:産業労働政策課
担当名:商工団体担当
担当者名:檜山、中島
内線電話番号:3726
直通電話番号:048-830-3726
Email:a3710-02@pref.saitama.lg.jp
渋沢栄一翁は、多くの企業の設立や運営に携わり、近代日本の産業経済の礎を築くとともに、福祉・教育・国際親善などの社会貢献事業にも尽力しました。
栄一翁は、「論語」を模範とし、企業の利益を社会に還元する必要があると訴え続けました。その精神を、現在の企業経営者に受け継いでいただきたいという想いから、県では、全国の優れた企業経営者を対象に「渋沢栄一賞」をお贈りしています。
「平成の渋沢栄一」と呼ぶにふさわしい企業活動と社会貢献を行っている全国の企業経営者の御推薦・情報提供をお待ちしております。
企業倫理に則った健全かつ優れた経営と、社会貢献や地域貢献を行っている全国の企業経営者
国、地方公共団体、関係団体等から推薦・情報提供をいただきます。
(自薦は不可)
※詳細はホームページを御覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/sibusawaeiichishou.html
平成29年6月5日(月曜日)~平成29年9月8日(金曜日)
渋沢栄一賞選考委員会での審査を経て、埼玉県知事が決定します。
平成30年1月に発表し、2月に表彰式を行う予定です。
主催:埼玉県・(公財)渋沢栄一記念財団・深谷市
後援:総務省・中小企業庁・全国知事会・(一社)日本経済団体連合会・日本商工会議所・全国商工会連合会・全国中小企業団体中央会・(独法)国際交流基金・(独法)中小企業基盤整備機構関東本部・(社福)全国社会福祉協議会・(一社)埼玉県商工会議所連合会・埼玉県商工会連合会・埼玉県中小企業団体中央会・(一社)埼玉県経営者協会・(一社)埼玉県経営合理化協会・埼玉経済同友会・(社福)埼玉県社会福祉協議会・日本赤十字社埼玉県支部・日本経済新聞社さいたま支局・日刊工業新聞社さいたま総局
協賛:(公財)埼玉県産業文化センター
平成12年度から、渋沢栄一翁の業績をたたえ、郷土の偉人を顕彰するとともに、企業等の社会貢献活動の促進を目的として始まりました。
栄一翁は近代日本の礎を築いた日本を代表する偉人であることから、平成14年度からは全国の企業経営者を対象とする賞としました。
「渋沢栄一賞」を贈ることで今日の企業家のあるべき姿を示すとともに、渋沢栄一翁の生き方や功績を全国に発信しています。
第15回までに、38者が受賞しています。
第15回の受賞者(役職名等は、受賞決定時のものです)
○里見 菊雄(さとみ きくお)氏【日本パーカライジング株式会社 取締役名誉会長(東京都中央区)】
・ マーケット・シェアNo.1の金属表面処理を中心に、国内外に子会社43社、関連会社12社を有する企業。
・ 1956年に設立された(公財)里見奨学会の理事長として、経済的に恵まれない学生への奨学金給付の他、大分県竹田市小・中・高校への図書購入資金の助成、金属その他の表面処理関係の研究団体への学術助成金の支給を実施。
○中村 隆俊(なかむら たかとし)氏【戸田中央医科グループ 会長(埼玉県戸田市)】
・ 1都4県に114か所の関連事業所を展開する国内最大級の医療グループ。
・ 治す医療から治し支える医療へと発展させ、地域包括ケアで求められる医療・介護を提供、トータルヘルスケアネットワークを形成。
・ 2007年から戸田市と共同で「ピンクリボンウォークIN戸田市」を開催し、当初5%であった乳がん検診率を52.7%にまで引き上げるなど、現在は埼玉県全域に向けて啓発活動を実施。
○林 香与子(はやし かよこ)氏【株式会社マルハ物産 代表取締役会長(徳島県板野郡松茂町)】
・ レンコン加工業界を牽引してきたパイオニア企業。
・ 徳島県経営者協会初の女性副会長として、同県の企業の発展・地方経済の興隆に寄与。同県内の女性社長の先駆けとして女性の起業・経営を支援。
・ 障害者を積極的に雇用し、障害者施設からのインターンシップや体験学習等を実施。
埼玉県産業労働部産業労働政策課渋沢栄一賞受付担当
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-3726 ファックス:048-830-4818 E-mail:a3710-02@pref.saitama.lg.jp