総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2017年度 > 2017年5月 > 未来を拓く運動部活動指導者の卵が、孵化します! 平成29年度埼玉県運動部活動インターンシップが始動 ~今年も犬飼基昭県政アドバイザーが若手指導者に講演・激励!~
ここから本文です。
発表日:2017年5月9日14時
部局名:教育局
課所名:保健体育課
担当名:学校体育担当
担当者名:薬師寺
内線電話番号:6929
直通電話番号:048-830-6929
Email:a6960-04@pref.saitama.lg.jp
県教育委員会では、本県の教員を目指す大学生等を、運動部活動指導者として、県内公立中学校・高校に派遣する「埼玉県運動部活動インターンシップ」を実施しています。
この事業は、生徒と年齢が近く若い指導者を運動部活動に派遣し、生徒にスポーツの楽しさや達成感を味わわせることにより、運動部活動の魅力アップと、青少年の健全な育成を図ることを目的としています。また、併せて当該大学生等に指導実践の機会を提供するものです。
今年度の事業のスタートに当たり、以下のとおり指導者講習会を開催します。当日は、犬飼基昭県政アドバイザーが、指導者となる大学生等に講演及び激励をします。
(1) 日時 平成29年5月13日(土曜日)10時00分~11時50分(受付9時30分~)
(2) 会場 知事公館(大会議室)
(3) 内容
・犬飼基昭県政アドバイザーによる講演
・運動部活動の現状と課題・体罰防止・安全対策等の講習等
(4) 日程
開講式 10時00分~10時15分
講演 10時20分~11時20分
講習等 11時35分~11時50分
将来、本県の教員を目指す大学生等の若い指導者を、県内公立中学校・高校の運動部に派遣する事業で、今年で6年目になります。
(1) 指導期間 平成29年5月15日(月曜日)から平成30年1月31日(水曜日)まで
(2) 指導回数 年15回以上
(3) 指導内容
・運動部活動における生徒への技術指導の補助及びスポーツの素晴らしさを体感してもらう活動
・部活動において校長が必要と認める業務
(4) 派遣対象運動部
1 |
陸上競技 |
2 |
水泳 (競泳・水球・飛込) |
3 |
バスケットボール |
4 |
サッカー |
5 |
ハンドボール |
6 |
軟式野球 |
7 |
体操 (器械・新体操) |
8 |
バレーボール |
9 |
ソフトテニス |
10 |
卓球 |
11 |
バドミントン |
12 |
ソフトボール |
13 |
柔道 |
14 |
剣道 |
15 |
相撲 |
16 |
スキー |
17 |
スケート |
18 |
ラグビー |
19 |
テニス |
20 |
ダンス |
21 |
ボート |
22 |
自転車 |
23 |
弓道 |
24 |
登山 |
25 |
レスリング |
26 |
ボクシング |
27 |
フェンシング |
28 |
ウエイト リフティング |
29 |
ホッケー |
30 |
馬術 |
31 |
空手道 |
32 |
アーチェリー |
33 |
カヌー |
34 |
なぎなた |
35 |
少林寺拳法 |
36 |
ライフル射撃 |
37 |
硬式野球 |
|
※ 中学校は1~20の競技、高等学校は1~37の競技を原則とする
(5) 派遣校の決定
派遣を希望する学校や市町村教育委員会、関係団体と連携・調整し県教育委員会が決定します。
(6) その他
ア 本事業は本県の教員を目指す大学生や非常勤講師等を対象とします。
(保健体育科以外の他の教科等の教員を目指す者も対象です。)
イ 本事業を修了した者には、埼玉県教育委員会が修了証を交付します。
なお、修了証の交付を受けた者は、埼玉県公立学校教員採用選考試験における志願票のボランティア活動欄にその旨を記載することができます。