ここから本文です。
発表日:2017年3月24日14時
部局名:教育局
課所名:生涯学習文化財課
担当名:さいたま文学館駐在
担当者名:髙原
直通電話番号:048-789-1515
Email:mail@saitama-bungakukan.org
さいたま文学館では、文学の創作にご関心のある方に向けて毎年2回、文学創作講座を開設しています。
平成29年度の前期文学創作講座は川柳を取り上げます。主に初心者の方を対象にした講座です。講師は「川柳・空っ風吟社」の酒井 青二 氏です。
5・7・5の17音字で人や社会を描く川柳。江戸の昔から続くこの文芸を初歩から学んでみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしています。
全5回の講座を通して、川柳を基礎から学べる講座です。理屈よりも実作を重視し、添削や推敲を通して創作の楽しさを学んでください。指導していただくのは、全日本川柳協会常任幹事、埼玉県川柳協会副会長で、「川柳・空っ風吟社」代表の酒井青二 氏です。
昭和20年、深谷市に生まれる。
昭和40年に俳句を始め、その後、川柳にも活動の幅を広げる。昭和53年、川柳で読売文芸大賞を受賞、昭和63年、俳句でさいたま博覧会金子兜太賞を受賞。その他、郵政大臣文芸賞など受賞歴多数。
平成20年、川柳空っ風吟社を設立し、代表に就任。
平成29年5月25日、6月1日、8日、15日、22日 全5回講座
※全て木曜日
時間は全て14時00分~16時00分(受付13時30分~)
(1)対象
埼玉県内に在住・在勤・在学(高校生以上)で、全5回受講可能な方
(2)定員
42名
(3)会場
さいたま文学館2階 講座室1
(4)費用
無料
(5)申込み
申込方法:往復はがき
締切:平成29年5月8日(月曜日)【消印有効】
記載事項:講座名(川柳入門)・住所・氏名・年齢・電話番号
申込先:さいたま文学館
〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-5-9
※申し込み多数の場合は抽選
県教育局生涯学習文化財課芸術文化推進担当(さいたま文学館駐在)髙原
〒363-0022 桶川市若宮1-5-9
電話 048-789-1515 FAX 048-789-1517
E-mail:mail@saitama-bungakukan.org
さいたま文学館ホームページ http://www.saitama-bungakukan.org/