総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2017年3月 > 第29回技能グランプリ埼玉県選手団 あす結果報告 ― 石工職種で銀賞を獲得するなど7名が入賞 ―
ここから本文です。
発表日:2017年3月2日14時
部局名:産業労働部
課所名:産業人材育成課
担当名:技能振興担当
担当者名:高林
内線電話番号:4599
直通電話番号:048-830-4602
Email:a4590-02@pref.saitama.lg.jp
国内の熟練技能者が技を競う「第29回技能グランプリ」が去る2月10日から13日まで静岡県のツインメッセ静岡等で開催されました。
本大会で入賞した埼玉県選手が、3月3日、県を訪問し競技結果を報告します。
石工職種で銀賞を獲得するなど、7名が入賞
(銀賞1名、銅賞4名、敢闘賞2名)
平成29年3月3日(金曜日) 10時00分から10時30分
知事公館大会議室
選手団から競技結果の報告、副知事・県議会議長の祝辞、記念撮影 等
第29回技能グランプリで入賞した埼玉県選手 5職種7名
選手の所属する企業・団体の方々 ほか
(1)日程
平成29年2月10日(金曜日)から13日(月曜日)
(2)競技会場
ツインメッセ静岡(静岡県静岡市駿河区曲金3-1-10)など全6会場
(3)競技職種及び参加人員
30職種 514名(全国)
(4)主催
厚生労働省、中央職業能力開発協会、(一社)全国技能士会連合会
(5)大会の概要
技能士の技能の一層の向上を図るとともに、その地位の向上と技能尊重気運の醸成に資することを目的とする大会で、2年に1度開催されます。
技能五輪全国大会が青年技能者(原則23歳以下)を対象とした技能競技会であるのに対し、技能グランプリは年齢制限がなく、技能検定試験における特級、一級及び単一等級の資格を持つ技能士が、熟練技能を競う全国規模の技能競技大会です。
なお、「技能士」とは、国家検定制度である「技能検定試験」に合格した者が名乗ることができる名称です。
入賞者 5職種7名(出場者 11職種23名)
(内訳)銀賞 1職種1名、銅賞 3職種4名、敢闘賞 2職種2名
競技種目 |
賞 |
氏名 |
所属 |
石工 |
銀賞 |
伊東 利浩 |
石利 |
建築大工 |
銅賞 |
多比良 和矢 |
福島工務店 |
建築大工 |
銅賞 |
東吉 雄一 |
ポラスハウジング協同組合 |
機械組立て |
銅賞 |
高橋 アレキサンダー |
富士電機エフテック(株) |
園芸装飾 |
銅賞 |
金子 峻昌 |
(有)金子園芸 |
建築大工 |
敢闘賞 |
隅 悠多 |
ポラスハウジング協同組合 |
フラワー装飾 |
敢闘賞 |
有薗 直美 |
花Miona |
(敬称略)
(参考)
○前回大会(第28回大会、平成27年2月開催)埼玉県選手の成績
入賞者 3職種8名(出場者10職種18名)
(内訳)金賞1職種1名、銀賞 2職種3名、敢闘賞 2職種4名