総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2017年3月 > 日本の地方自治体で初めて、ジェトロ「健康長寿広報展inハノイ」に出展します ~大東文化大学・大宮アルディージャらと共に出展~
ここから本文です。
発表日:2017年3月2日14時
部局名:県民生活部
課所名:国際課
担当名:国際戦略担当
担当者名:柳沢・難波
内線電話番号:2718
直通電話番号:048-830-2718
Email:a2705-09@pref.saitama.lg.jp
本県では、健康寿命の延伸と医療費の抑制を目指し、平成24年度から「健康長寿埼玉プロジェクト」に取り組んでいます。
また、企業・大学・行政などが持つノウハウを活用してアジア各国へ貢献すると共に、成長が著しいアジアの活力を県内に取り込むことでWIN・WINの関係を築く「埼玉・アジアプロジェクト」を推進しています。
今回、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)が主催する「健康長寿広報展inハノイ」に出展し、「健康長寿埼玉プロジェクト」で得られたノウハウを発信すると共に、アジア各国における生活習慣病の抑制など健康課題の解決につなげます。
なお、本展示会は、ヤンゴン(ミャンマー)、ホーチミン(ベトナム)、バンコク(タイ)に続き4回目の開催となりますが、日本の地方自治体は初出展となります。また、大学とプロスポーツチームと地方自治体の合同出展も初の取組です。
会期:平成29年3月4日(土曜日)、5日(日曜日)
場所:イオンモール ロンビエン(27 Co Linh Road, Long Bien ward, Long Bien district, Hanoi city, Viet Nam)
出展者:約50社
大東文化大学、大宮アルディージャ、研究・生産拠点を県内に有する株式会社エー・アンド・デイと共同で出展を行い、本県の産学官が有する多様で豊かなノウハウを紹介します。
健康長寿埼玉プロジェクトの紹介、プロジェクトの推奨プログラムである「毎日1万歩運動」の紹介。椅子立ち上がりテストの体験。ステージにて1日1回(計2回)、「正しい姿勢、正しい歩き方、いす立ち上がりテスト講座」を開催
アジアでの交流実績の紹介、エントランス前特設会場にてキックターゲットイベントを開催。
血圧計の展示、実演。日米で広がりを見せているConnected Healthの実演。