ここから本文です。
発表日:2016年6月29日14時
部局名:県民生活部
課所名:青少年課
担当名:非行防止担当
担当者名:鈴木(薫)・ 鈴木(道)
内線電話番号:2904
直通電話番号:048-830-2904
Email:a2905-01@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、非行からの立ち直りを支援する「青少年立ち直り体験交流会」を7月2日(土曜日)に開催します。
今回の交流会では、非行や不登校などからの立ち直りを目指す青少年の進学指導をしている藤岡克義さんを講師に招き、人生につまずき、悩みを抱える青少年やその保護者に向けて、自らの経験をもとに御講演いただきます。
また、講演後、講師を交えて参加者の体験談や感想を語り合う交流会を実施します。
非行から立ち直るためには、本人の努力や保護者の支えだけでなく、社会全体で支援していくことが必要です。非行の問題に悩む方や、子供の育成支援に関心のある方など、是非御参加ください。
・平成28年7月2日(土曜日)13時30分~16時40分(開場13時00分)
・さいたま市民会館おおみや 第3・4・5集会室(さいたま市大宮区下町3-47-8)
・講演会
【講師】藤岡 克義(ふじおか かつよし)さん(広島・「フジゼミ」塾長)
【演題】「大切なのは、つまずき、寄り道、回り道」
・交流会(参加は自由、講演会だけの参加でも結構です。)
講演終了後、講師を交え、小グループで感想や子どもの悩みを語り合います。
・参加費無料、事前申し込み不要、当日、先着順に受付(定員120名)
・来場の際は公共交通機関を御利用ください。