総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2016年6月 > ~九都県市3R普及促進キャンペーン~食品ロスを削減する行動のきっかけとなるショートムービーを募集します
ここから本文です。
発表日:2016年6月24日14時
部局名:環境部
課所名:資源循環推進課
担当名:総務・企画調整担当
担当者名:妹尾、原田
内線電話番号:3108
直通電話番号:048-830-3108
Email:a3100-01@pref.saitama.lg.jp
家庭から発生するごみの3分の1は生ごみです。まだ食べられるのに捨てられている食べ物、いわゆる「食品ロス」は、日本全国で年間642万トンにも上ります。
九都県市廃棄物問題検討委員会では、循環型社会を構築するため、毎年10月を3R推進月間として、ごみの発生抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)の普及促進キャンペーンを実施しています。
「楽しく完食する」という行動を通じて、環境に優しい行動と食べ物を大切にする心を育むため、今年度は、「フォト部門」に加え「ショートムービー部門」を新設した「フォト&ムービーコンテスト」を実施し、作品を募集します。
九都県市域内にある飲食店で食事をし、残さず食べた「空の食器と笑顔」を一緒に撮影して応募してください。
食品ロスを削減する行動のきっかけとなる2~3分間のショートムービーを撮影し、応募してください。
募集期間:平成28年10月1日(土曜日)~平成28年10月31日(月曜日)
応募方法:9月中旬頃公開予定のコンテスト専用サイトでご確認ください。
結果発表:11月下旬予定
※詳細は別紙応募要領(PDF:449KB)をご確認ください。
各部門の入賞者(九都県市全体で3~5名)には素敵な賞品をプレゼントします。
また、入賞作品は九都県市域内での広報啓発に活用させていただく予定です。