ここから本文です。
発表日:2016年6月21日14時
部局名:農林部
課所名:生産振興課
担当名:主穀担当
担当者名:小林
内線電話番号: 4145
直通電話番号: 048-830-4145
Email:a4130-03@pref.saitama.lg.jp
水稲栽培では、夏場の高温障害による米の品質低下が問題となっています。埼玉県では、平成22年の高温障害発生を契機として、県農業技術研究センターが中心となり、高温障害回避技術の開発を行ってきました。本年は平年より暑い夏が予想され、高温障害発生が懸念されることから、農協及び県の稲作技術者を対象に、技術対策の徹底を図る栽培研修会を開催します。
埼玉うまい米づくり推進協議会、埼玉県農業協同組合中央会、埼玉県
平成28年6月28日(火曜日)13時00分から
【講義の部】熊谷県土整備事務所(熊谷市新堀500)
【実習の部】農業技術研究センター玉井試験場(熊谷市玉井195-1)
農協及び県の稲作技術者
【講義の部】暑さに負けない水稲管理技術について
【実習の部】葉色板を用いた生育診断技術実習