総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2016年6月 > JICAボランティアに埼玉親善大使を委嘱します―友好親善の懸け橋として期待―
ここから本文です。
発表日:2016年6月17日14時
部局名:県民生活部
課所名:国際課
担当名:グローバル人材育成担当
担当者名:安部・土居
内線電話番号:2711
直通電話番号:048-830-2711
Email:a2705-01@pref.saitama.lg.jp
6月末から24か国の途上国に派遣される本県出身のJICAボランティア29名が、塩川副知事を表敬訪問し、「埼玉親善大使」の委嘱を受けます。
かつて青年海外協力隊として参加し、今度はシニア海外ボランティアとして国際協力の現場に帰ってきた方や、大学卒業後のキャリアとして青年海外協力隊を選択し、帰国後は途上国での経験を生かし教員を目指す方など、各々が志を持って途上国支援に向けて出発します。
埼玉親善大使は、現地において埼玉県のPRを行うほか、県ホームページに掲載する埼玉親善大使レポートを通して現地の様子を県民の皆様にお伝えします。
平成28年6月23日(木曜日)14時15分~15時00分
知事公館1階大会議室
氏名 |
職種名 |
派遣国 |
遠藤 泰雅 |
体育 |
ソロモン |
市川 将義 |
ソーシャルワーカー |
ネパール |
小倉 健 |
理科教育 |
エチオピア |
倉澤 友子 |
作業療法士 |
エクアドル |
栗原 未知 |
食品加工 |
フィリピン |
後上 正幸 |
理学療法士 |
モンゴル |
小林 夏実 |
家畜飼育 |
パラグアイ |
小山 舞子 |
音楽 |
ジンバブエ |
斎藤 彩夏 |
体育 |
モロッコ |
篠田 紗枝 |
障害児・者支援 |
ベトナム |
末弘 将人 |
小学校教育 |
スリランカ |
田中 亜希 |
小学校教育 |
カンボジア |
田中 翔純 |
保健師 |
ケニア |
田中 松太郎 |
数学教育 |
ホンジュラス |
谷内 唯磨 |
青少年活動 |
ガーナ |
中村 真実 |
看護師 |
マダガスカル |
浪間 美奈希 |
青少年活動 |
モロッコ |
藤井 芙美 |
学校保健 |
バヌアツ |
松本 彩 |
コミュニティ開発 |
マラウイ |
森 健人 |
コミュニティ開発 |
ルワンダ |
氏名 |
職種名 |
派遣国 |
菅原 恵美子 |
観光 |
コロンビア |
髙野 昌和 |
養殖 |
インドネシア |
平井 靖 |
土壌肥料 |
アルゼンチン |
水村 孝 |
理科教育 |
エチオピア |
氏名 |
職種名 |
派遣国 |
高橋 峻 |
日系日本語学校教師 |
ブラジル |
牧野 夏実 |
栄養士 |
ブラジル |
氏名 |
職種名 |
派遣国 |
伊藤 惠利子 |
日系日本語学校教師 |
ブラジル |
川村 成子 |
看護師 |
ドミニカ共和国 |
福田 稔 |
日系日本語学校教師 |
ブラジル |
(1)塩川副知事あいさつ
(2)JICA東京事務局あいさつ
(3)JICAボランティア代表あいさつ
(4)JICAボランティア自己紹介
(5)埼玉親善大使委嘱状授与
(6)記念撮影
参考情報
日本政府のODA(政府開発援助)の一環として、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業である。国づくりに協力するため、開発途上国や中南米の日系人社会からの要請に基づき、それに見合った技術や知識、経験を持ち、現地の人々のために活かしたいと望む日本の青年やシニアを派遣します。
JICAボランティアは、現地の人々とともに生活し、働き、相互理解を図りながら、彼らの自助努力を促進するよう活動します。貧困、医療、教育問題等、その国が抱える問題に取り組み、経済や社会の発展に貢献することを目指した草の根のボランティアです。
区分 |
青年海外協力隊 |
日系社会青年 ボランティア |
シニア海外 ボランティア |
日系社会シニアボランティア |
対象 |
20~39歳 |
40~69歳 |
||
受入国 |
アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中東の約70カ国 |
中南米の約9カ国 |
アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中東の 約60カ国 |
中南米の約9カ国 |
派遣期間 |
1~2年間 |
2年間 |
1~2年間 |
2年間 |
協力分野 |
計画・行政、公共・共益事業、農林水産、鉱工業、エネルギー、商業・観光、人的資源、保健・医療、社会福祉の9分野 |
全国の派遣隊員数 2、495人(累計派遣人数 49、123人)
埼玉県出身の派遣隊員数 101人(累計派遣人数 2、191人)
埼玉県と世界の国々との懸け橋になっていただける方に「埼玉親善大使」を委嘱しています。相手国に対して本県のPRを図るとともに、埼玉県の国際化の推進を図ります。
・主な委嘱対象
姉妹友好州省奨学生、「埼玉発世界行き」奨学生、JICAボランティア等
・延べ委嘱者数 3,818名(平成5年4月~)
http://www.pref.saitama.lg.jp/bunka/kokusai/toko/index.html
埼玉県県民生活部国際課グローバル人材育成担当 安部・土居
電話:048-830-2711
JICA埼玉デスク 国際協力推進員 廣瀬
電話:048-833-2992