総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2016年6月 > 埼玉県流域下水道50周年記念「下水道の日」作品コンクールの作品を募集します!
ここから本文です。
発表日:2016年6月2日14時
部局名:下水道局
課所名:下水道管理課
担当名:企画・調整担当
担当者名:黒沢
直通電話番号:048-830-5440
Email:a5440@pref.saitama.lg.jp
課所名:埼玉県下水道公社
担当名:経営企画課
担当者名:梶
直通電話番号:048-838-8585
Email:master@saitama-swg.or.jp
埼玉県の流域下水道は、昭和41年4月25日に荒川左岸流域下水道組合の設立認可を受け、今年で事業着手から50年を迎えます。
この50年の節目を捉えて、子どもから大人まで、幅広くの県民のみなさんに下水道への理解と関心を深めていただくため、埼玉県流域下水道50周年記念「下水道の日」作品コンクールを実施します。
※事業着手は、昭和42年3月27日です。
(1) ポスター : 県内の小学校又は中学校に在学する児童・生徒
(2) 書道 : 県内の小学校又は中学校に在学する児童・生徒
(3) 作文 : 県内の小学校に在学する4年生から6年生までの児童及び中学校に在学する生徒
(4) 標語 : 県内に在住、在勤又は在学の方
(1) ポスター
県民に親しみやすい下水道を表現した作品
(2) 書道
小学校低学年(1~3年生)「下水どう」
小学校高学年(4~6年生)「下水道の役割」
中学生 「下水道と環境」
(3) 作文
日常の生活体験の中で下水道について感じたことや考えたこと
テーマの例:「私たちの下水道を考える」「下水道の大切さ」「私たちの生活を支える下水道」
(4) 標語
県民に親しみやすい下水道を表現した作品
(1) ポスター : B4判~A2判の大きさ。「9月10日下水道の日」を入れてください。
(2) 書道 : 半紙を縦長に使い、楷書又は行書で書いたもの。
(3) 作文 : 400字詰め原稿用紙にHB又はBの鉛筆で自筆したもの。
小学校4~6年生は4枚以内、中学生は5枚以内
(4) 標語: はがき、応募様式又はE-mail
平成28年9月14日(水曜日)必着
平成28年10月中旬頃にご連絡します。
また、埼玉県のホームページにも掲載します。
(1) 主催 埼玉県 公益財団法人埼玉県下水道公社 埼玉県下水道協会
(2) 後援 埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会
(1)応募作品は公益社団法人日本下水道協会主催の「下水道いろいろコンクール」に出品しますので、返却しません。入賞作品については、県下水道の普及啓発に活用します。
(2) 応募作品の著作権・使用権は、埼玉県に帰属するものとします。
(3) 応募者全員に参加賞を贈呈します。
郵便番号 338-0837
埼玉県さいたま市桜区田島7丁目2番23号
(公財)埼玉県下水道公社 経営企画課 作品コンクール担当
eメールアドレス master@saitama-swg.or.jp
電話番号 048-838-8585
「下水道の日」は、下水道の全国的な普及を図るため1961年に「全国下水道促進デー」として始まったもの。下水道の大きな役割のひとつである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンの9月10日と定めた。2001年から「下水道の日」に名称が変更されている。