総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 東洋大学学生との児童虐待防止合同キャンペーンについて ~11月は児童虐待防止推進月間です~
ここから本文です。
発表日:2015年11月9日14時
部局名:福祉部
課所名:こども安全課
担当名:総務・児童相談担当
担当者名:渡部
内線電話番号:3362
直通電話番号:048-830-3335
Email:a3340-01@pref.saitama.lg.jp
県では、児童虐待防止のための広報・啓発活動に取り組んでいます。
11月の「児童虐待防止推進月間」(主唱:厚生労働省・内閣府)に当たり、児童相談所全国共通3桁ダイヤル「189」の周知や、児童虐待防止活動への理解と協力を求めて、「オレンジリボンキャンペーン」(児童虐待防止普及啓発キャンペーン)を実施します。
東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科において子ども支援学を専攻している学生と合同で、「オレンジリボンキャンペーン」を実施します。
・開催日:11月11日(水曜日)
・時間:9時00分~10時00分
・場所:北朝霞駅駅前広場
・参加者:東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科子ども支援学鈴木崇之准教授、同学生、
県こども安全課職員、所沢児童相談所職員、朝霞市こども未来課職員
・内容:児童虐待防止の呼びかけと学生手作りの虐待防止パンフレット等の啓発グッズの配布
※参考:厚生労働省ホームページ「平成27年度「児童虐待防止推進月間」の取り組みについて」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000097207.html
育児や子育てに悩んだとき、虐待を受けたと思われる児童を見つけたときなどに、ためらわずに児童相談所に電話できる、全国共通の電話番号です。「児童相談所全国共通ダイヤル」にかけると最寄りの児童相談所に電話がつながる仕組みで、本年7月1日から番号が3桁の「189」になりました。
※参考:厚生労働省ホームページ「児童相談所全国共通ダイヤルについて」